見出し画像

転職のリスク3選

こんにちは、羽田です。
娘が昼寝している隙を突いてnoteを書いています。

本noteでは、タイトル通り転職の"リスク"について書いています。
世間では、転職が当たり前になったと言われていますし、年収UPやキャリアアップのように良い点は各所で言われていますよね。
一方で、本当に転職って良いこと尽くしなんでしょうか?

私はアラサーで、これまでに2回の転職を経験しているので、これから転職を考えている方向けに「こういうリスクもあるよ」ということをお伝え出来ればと思います。

では、早速いきましょう!
※全文無料ですが、「参考になったよ」という方でコーヒー代を下さる方がいれば喜んでまた執筆するモチベーションにつながります

転職のリスク3選

①見えない壁の存在

全ての転職に該当しませんが、プロパーが優先され中途の昇格限界が"暗黙的"に決まっている場合があります。(特にJTC)

よって、幹部候補という甘い言葉に誘われて入社したものの、管理職未満で飼い殺しにされるケースが存在します。
転職前の想定では昇格し年収UPを目論んでいても「見えない壁」に阻まれるリスクがあります。

この壁を回避する方法を2つ記載します。
「事前リサーチで見えない壁のある会社を除外する」か、「管理職として入社する」のいずれかです。
※管理職として入社は管理職経験がないと難しいので、早期に管理職を経験できる企業を経由するのも一案です。

②社風のミスマッチ

これは転職前に想像できると思います。
この想像は正しくて、意外と新卒採用と社風の合致度合いは馬鹿にできないと思います。

新卒で、特に大手に入社している人は、1社目の社風が意外と自分に合っていたことに"転職後"に気づくでしょう。
社風の合わない会社で働くのは本当につらいので、ミスマッチはなるべく減らしたいですよね。

社風のミスマッチの可能性を下げる方法を2つ記載します。
当然ですが、「転職口コミサイトを読み込む」か「伝手を頼り内情を聞く」のいずれかです。
間違っても転職エージェントの言葉は信じてはいけません。彼らはとにかく転職を成功させさえすれば良い立場なので良いことしか言いません。

③転職回数の消費

例外はあるものの、年代ごとに許容される転職回数はある程度有限です。(少なくとも片手で数えられる回数以下では?と思います)
なぜなら、採用者がすぐに転職しいなくなっては採用側のコスト効率が悪いため、それなりの期間を働いてくれる人を求めているためです。

上記前提において、転職は上手くいかなくても何度でもやり直しが効くものではないと認識しましょう。
なので、転職するとキャリアにおける貴重な転職回数を消費することになるので、しっかりとキャリアを設計した上で意思決定をすることをオススメします。

まとめ

いかがですか?
転職のリスクについて、私の経験をもとにシンプルに共有させていただきました。
もちろんメリットも色々あるので、しっかり考えてキャリアを形成していって下さい!

通過する職務経歴書の書き方(通過率100%)、面接で通過率を上げるポイント(こちらも基本通過)などもノウハウとして持っているのでまた機会があればシェアさせていただきます。

ではでは。

羽田

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?