
初心者マークで1000kmドライブ②-伊勢・鳥羽-
伊勢訓練 鳥羽水族館海女編です
▼前回はこちら
https://note.com/8mochi/n/n59f904490072
せっかく海が見える宿を取ったにも関わらず、大雨でドス黒い空模様しか見えない。

窓に張り付いた雨粒を眺めながら、友人と2人でいそいそと出かける支度を始めます。今日はなんてったって、ラッコアイドルに会いに鳥羽水族館へ行くのです。
と、その前に宿周辺も観光したい。特にその土地でしか聞けないような話を聞きたい。ということで、伊勢・志摩に伝わる海女さん伝説を学ぼうツアーを敢行しました。向かうは海女さんの町、相差(おうさつ)町。
海女さんの歴史が残る町へ
なんと、この地域の海女文化は2017年に国の重要無形民俗文化財に指定されたとか。すげー!
ぶらぶらと海っぱたを歩きながら、相差の氏神様でもあるらしい神明神社へ。ここは昔から海女さんたちが信仰していた神社ということもあり、女性の願いをなんでも一つ叶えてくれるという太っ腹な神社でした。

大雨でびしょびしょになりながらもなんとか参拝。ちなみにこちらへ伺ったのは2年前ですが、いまだに願いが叶っていません。びしょびしょすぎて女性として認識されていなかったのであれば、こちらの不備です。今からでもよろしくお願いいたします。
もう一つ面白かったこと、それは海女さんたちのお守り。魔除けとしてのおまじないだそうで、ドーマンセーマンと呼ばれる星形の印、格子型の印が使われていました。

こんなところに陰陽師じゃん!
安倍晴明はもちろん、蘆屋道満もこの地まで伝わっているのに謎に感動し、嬉しくなってしまいました。蘆屋道満とはいわゆる安倍晴明のライバルともされる陰陽師。
ちなみになぜお守りが必要だったか調べてみると、「トモカヅキ」という妖怪が出るかららしいです。海女さん、というか潜った本人と全く同じ姿に化ける海の妖怪で、遭遇するともう海には潜れなくなってしまうそう。
暗い海でそんな妖怪に出会ってしまったら、そりゃトラウマですよね……(しかも海の中での誘いに乗ると普通に命を落とすらしい)。
ドッペルゲンガーといい、自分に似た姿の人に会うのは世界的にもよくないことなんですね。なんでだろうなあ。自分が2人いたら絶対楽しいと思うのですが。襲ってくるんじゃ仕方ないですね。
ほんのりと不思議が残る相差町。できれば次は晴れた日に行きたいものです。素敵な場所だっただけに名残惜しさを感じつつ、いよいよラッコに会いに行く!
鳥羽水族館へ
メイちゃんキラちゃんといえば、SNS時代のアイドルラッコとしてよくご存知の方も多いのではないでしょうか。かくいう私も散々二匹が動き回る動画を見て予習し、少し胴が長くてずんぐりしてる方がキラちゃん、と見分けるにまで至りました。※正確性は担保されていません。
そんなラッコズ目当てで入館した鳥羽水族館でしたが、ラッコ以外にもすごいところがめっちゃありました。イルカやアザラシ、マナティー、ジュゴンなどもいて、水族館というより海獣館……?マナティーとジュゴンが同時に飼育・展示されているのはなんと世界でここだけのようです。マジで。

なんとなく水族館=静かな雰囲気、という固定観念があったのですが、そんなものをぶち壊してくれるほど賑やかな水族館でした。飼育数も多く、動物園にも似た感じ。様々なエリアがあるので飽きずにずーっと見られます。あと生き物のためだと思いますがほんのり暖かくて過ごしやすかったです。

もちろん、メイちゃんキラちゃんにもばっちり遭遇!泳いでいるところを見て、これはキラちゃんの胴だ!と勝手に判断していましたが合っているのかは定かではないです。
うーん、かわいかったなー。
すみません。写真うまく撮れなかったので脳内補完してください。
陰陽師から海獣まで、ジャンルを横断しすぎた1日にも終わりを告げ、海女飯を食らい、宿に戻りました。さて、あとは寝て起きて帰るだけです!
そう、500kmの道のりを……
いざ、帰宅
とはいえ流石に、行きの名古屋走りから始まり崖なのか道なのかわからない山道、大雨の視界不良道路を経験し、レベル1から5くらいまでには育ちました。
友人の足も無事なようなので交代交代で帰路を走り、行きのトラウマ愛知県を抜け、さあ平和な静岡だ!もうほとんど神奈川!という気持ちになってきた最中。
視界に出てきたのは白いモヤ。
すでに空は暗くなっており、夜も遅い時間で太陽の助けもない中、あたりが霧めいてきたのでした……。
行きはあんなに素敵だった静岡高速も、こうなっては許せませんね。
ひたすら目の前を走るトラックのライトを見失わないよう、そろりそろりと歩みを進め、やっとこさ帰宅したのは21時ごろ。
雪こそ降らなかったものの、大雨と霧という悪天候にも見舞われてしまいました。ポジティブに考えれば経験値が増えたと言えましょう。いやそもそも訓練でしたから、計画通りです。
長めの運転もできるようになった!三重に初上陸できた!伊勢神宮を生で見られた!海女伝説を知れた!メイちゃんキラちゃんに会えた!というだけでもう初体験ドッサリの3日間。
今まで脳内にしかなかった知識をリアルで体感するのも、知らなかったことを知るというのも、旅行の素晴らしさですよね。
この伊勢参りは、ドライブ旅行が好きになった、始まりの旅行だったなあと思います。

いつ事故るかもわからないようなビギナーと共に1000km以上も共にしてくれた友人には感謝してもしきれません。
終!
また旅行記、更新していきます。
しばらくは過去の旅行記をちょっとずつ修正してアップ予定です。