デュエルリンクス_ラッシュデュエル環境第1弾MINIBOX情報
こんにちは。あぱっきーです。
KCカップも終わり、カオスソルジャーの規制に歓喜している最中、ついに新弾情報及び収録リストが公開されました(リストはリンクスのお知らせからみれます)。昔は子眠りゴートとか必死こいて集めてたなぁとしみじみしております。
というわけで今回はリミットレギュレーションの更新及び新弾の事前評価をしていきたいと思います。最後まで見ていただければ幸いです。
リミットレギュレーションについて
「ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル」「地縛霊の誘い」がリミット③に指定されました。ヘヴィメタルは1体破壊しつつ攻撃できるため2面除去が狙えるため妥当でしょう。地縛霊に関してもヘヴィメタルやセブンスロードマジシャンなどの一時的に攻撃力が上がるモンスターに対してめっぽう強く出れるのでいい規制だと思います。ただ、「地縛霊の誘い」はあくまで自分の場に2体以上モンスターがいるときで守りたいモンスターがいるといった少し限定的な状況での使用となります。OCGとは違いライフポイントが6000しかないため、ゲームスピードも速く、思ってる以上にリミット③に指定されているほど強みは感じないと想定してます。ほかのリミット③がエース級のカードなのでそれらを守るのにつかわれるのを考慮したのかもしれません。しれっとリミット③が外れるかもしれないです。
新弾評価_UR編
今回はミニボックスってのもあるのでUR・SRは全部やっていこうかと思います。そのため1枚の評価が少し短くなるかもしれません。
ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル
事前評価:☆☆☆☆
今回の目玉UR。効果も派手なうえにちゃんと強いカードです。先行最強の布陣ドラギアス+デーモンの召喚に対してこのカードを出すだけで2500ものダメージを与えることができます。条件はレベル5モンスターをリリースする必要があるため意外と重いように感じますが、スキル、ロイヤルデモンズ・ヘヴィドライブで安定して条件を満たすことができます。ロイヤルデモンズ・シャウト(ロアのレベルアップ報酬)と宮殿のガーゴイル(ロアのイベント報酬)の2種類のみとなりますが安定して狙える効果には間違いありません。ただ、上級の悪魔が少ないのは現状の弱点と言えるでしょう。単体で見れば強いですがデッキにしてみると少し物足りないかもしれないです。そのため、罠などで補強していくようなデッキになっていくと思われます。
事前評価:☆☆
コストが重すぎる。一応新スキルとの相性は悪くはないけどそこまでして使う効果ではないかなという印象です。生贄2体+魔法罠で一体しか倒せない上に残るのは1900ってのはやはり弱く感じます。また、魔法罠の採用もしないといけないため事故も起きやすくなるというのも微妙なポイントです。ただ、専用サポートのビーストサモナーがあるため思った以上には戦えると思われます。
エンシェント・アライズ・ドラゴン
事前評価:☆☆☆☆☆
合わせていっぺんに紹介。効果は発動できれば強いなと思ってたら専用スキルのおかげで評価が一変しました。2500の攻撃力を持っているモンスターで守備力が1500以下のモンスターはこのカードとブラックマジシャン(条件満たせばブラックマジシャンガールも)、魔将モンスターになります。そのためほとんどのデッキで破壊効果が発動できるようになりダメージレースを優位に進めることができます。
欠点は下準備が必要な点です。アライズドラゴンの効果を発動するために1ターン下準備をする必要があります。その過程で星6のモンスターを出し、その後にアライズドラゴンを引く必要があるため思いのほか発動が難しいと予想されます。
また、優秀な罠が増えてきているためドラゴニック・スレイヤーのような魔法罠破壊の方が魅力的な場面は多いかもしれないです。
そのため、安定を狙ってドラギアスではなくフェニックスドラゴンを採用するのも面白いかもしれませんね。
ゴースト・サイクロン
事前評価:☆☆☆☆☆
今まででの様に魔法罠があまり強くない環境あれば評価は低めでしたが強力な罠が増えたので評価が高くなりました。3枚積むほどではないが1枚積むのは全然あるカードです。というのもモンスターがいないとき、つまり逆転したいときにこのカードを引くことができれば魔法罠を破壊しつつ展開していくことができるわけです。おまけで1枚ドローもあるわけですから弱いわけないです。ただ、魔法罠がない状況だと腐ってしまうため過信は禁物です。とはいえ1枚は入れといていいカードですので当たった方はぜひ入れてみてください。
新弾評価_SR編
黒龍の雛
事前評価:☆☆☆
思いのほか悪くないスキル。相手の攻撃力を下げるためタイミングを選ばないですしレッドアイズを山札、墓地問わずに手札に加えることができるのは強いですね。制限もレベル7の効果モンスターが攻撃できないだけなのでレベル8を使って戦えば問題ないと思われます。ただ、黒龍の雛を引かないといけないのに加えレッドアイズを引いてしまうと効果が発動しづらくなるのでその点は注意です。とはいえ他のスキルのほうが強そうな気もしますし、ドラゴンデッキには枠がなさそうなのもあってそんな使われないと思います。
ビースト・サモナー
事前評価:☆☆☆
見た目が良すぎる。条件を満たすのは容易だが出すデッキがあまり強くないのもあってそんなに使われないかなって印象。あと出せるカードが条件が微妙に厳しいのもあって安定しないかもしれないです。
ロイヤルデモンズ・パンク
事前評価:☆☆☆
基本的にはロイヤルデモンズデッキでの採用になるがモンスターを倒すのには貢献しないためそれほど強くない。ただ入れないと安定しづらいので入れるような感じかと思われます。
楽器の独演・地縛霊の誘い
事前評価:☆☆☆☆
2枚とも相手の攻撃に反応するカード。地縛霊はモンスターが2体以上いるとき、楽器はモンスターが1体の時にしか発動できないため攻撃する順番によっては発動しても意味ないこともあります。2枚伏せてあると対応するのがめんどくさいので両方一緒に採用すると嫌な気持ちにさせることができるかもしれないです。ただ、地縛霊はリミット③なので相手が何デッキかしっかり見ておくと対応しやすいかもしれないですね。
スピーディー・パフォーマー
事前評価:☆☆☆☆☆
ほとんどの状況で達成できる条件に加え、手札を使わずに攻撃力を上げる効果を持っている。スキル条件によくある1400以上の種族縛りにも引っかからないためかなり強力なカードのため3枚は欲しいです。ただ、イカズチのサンダーと違い相手の攻撃力を下げる効果ではないため攻撃力を上げたいモンスターがこのカードの横にいる必要がある点は注意しておきましょう。
魔将決闘斬
事前評価:☆☆☆☆
戦士族専用サポート。次弾は強力な魔法罠を生かすことが多くなるのでこのカードの評価も高くなっております。相手の攻撃力を下げるため、自身のモンスターの表示形式を選ばないのも強い点です。
ギフトタリスト
事前評価:☆☆☆
プリマギターナとは違い、自身の攻撃力しか伸びないうえサイキック族でそろえる必要があるので使い勝手が悪そう。現状はプリマギターナのほうが使いやすそうな印象です。
貫貴益荒男
事前評価:☆☆☆☆
魔将デッキの救世主。魔将デッキはスキルで守備表示にできるもののダメージが出づらい欠点がありましたがこちらのカードで解決しました。見た目以上に強いので魔将デッキ持ってる人はぜひとも集めましょう。ただ魔将デッキ以外は使わないのが微妙。
暗黒の熾天使
事前評価:☆☆☆☆
表示形式の変更がノーコストでできるのが強いですが、条件を満たすのが微妙に難しいのが難点です。ただ、レベル5以上闇属性はセブンスロード・ウイッチやデーモンの召喚などがいるのでデッキによっては簡単に出せます。また、ヤメルーラを裏守備にできるので対策として採用するのもありです。
新弾評価_R・N
R以下で気になるカードをいくつか紹介していきたいと思います。とはいえあんまり枚数はないです。
デーモンの呼び笛
事前評価:☆☆☆
墓地の通常モンスターと自信を入れ替える効果を持っているカード。出すモンスターにはレベルの制限がないため星5以上のモンスターを出し、ロイヤルデモンズの条件を満たしやすくなるのでデッキを組むうえでは必要になります。
ロミックンローラー
事前評価:☆☆☆☆
条件付きではあるが最大1500ダウンできるため、ライフを一気に削ることができる。そのため、サイキック族と対面した際にはライフを2000未満にしないようなプレイングが求められるカードなので覚えておくと役に立つかも。
総評
前環境で強かったセブンスロード・ドラゴン・魔将のデッキは大きく強化せずに他のデッキの可能性を広げるようなカードが多くてとても楽しみです。
ただその中でも個人的には罠も強い魔将や魔法罠を破壊できるドラゴニック・レゾナンスが強そうな感じです。ただ、新カード・新スキルも増え、死者転生やグレイモヤの追加で既存のデッキも大きく強化されました。そのため環境と同じく群雄割拠なのかなーと思ってます。1弾環境よりも警戒する罠が増え、構築の幅も広がり、同じデッキタイプでも個性が出始めると思うので楽しみです。ただ、水族の強化がなかったのは少し残念でした。ディアンケトはリンクス運営には愛されてなかったみたいです。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。MINIBOXだとおもってSRも書きましたがすさまじい量になってしまいました。
ただ、少しでもデッキを組む際の参考にしていただければ幸いです。
それでは次は新弾発売後に会いましょう。組みたいデッキや質問などコメントもお待ちしております。それでは~。