
【ゆるスピ通信 #9】精巧な機械も遊びがないと動かない~新メンバー紹介
あまりの暑さと忙しさに なかなか体調が付いていかない夕貴です(@_@)
noteも全然書けなくて、ちょっと焦り気味……💦
さてさて、ゆるスピ通信 第9号の発行です!
今回は、新規にご参加くださったメンバーさまと、ちょっと風変わりなメンバーさま、お二人のご紹介をさせて頂きたいと思います(*´▽`*)


◆【コラム】遊び、緩みがなければ物事はうまく行かない
これは自分自身に対しても、よーく言い聞かせたいことではありますが……(笑)
どんなに精巧な機械や歯車も、「遊び」「緩み」の部分がないと決してうまくは動きません。
たとえば自転車や車のブレーキなども、そうした「間」の部分を取らずにキッチリ作ってしまったら、
その働きも急激なものになって危険だし、装置自体もあっという間に焼き付いてしまいます。

人間も、もちろんこれと同じこと。
遊びも余裕もなしに物事を突き詰めたり、焦って事を進め過ぎたりしては、そのうちバーンアウト(燃え尽き症候群)してしまいます。
特に日本人はとても生真面目な方が多く、
程よく手を抜くとか、「良い加減=いいかげん」などということが、なかなか出来ない傾向にあるんですよね (^^;

でも、きっちりやろう、しっかりやろうという意識は、ともすればそれとは正反対のタイプ……のんびりまったりしている人のことを、「許せない」という思いに駆られやすくなってしまいます。
自分がこれだけ頑張っているのに、あなたはなぜそんな風にいい加減なの?
キリキリと締め付けるその思いは、自分のストレスとなり、相手へのバッシングとなり、やがて人間関係や全体の足並みを乱すギクシャクとしたエネルギーを生み出します。
すると、不和が生じてますます物事がスムーズに進まなくなってしまうのです。

皮肉だとは思いませんか?
物事を進めたくて一生懸命にやっているのに、その思いが強ければ強いほど、かえって「コトの進行を遅らせる」ことに繋がっていくなんて。

結局、「人は人、自分は自分」です。
たとえば自分が キッチリ物事を進めたいタイプなら、それはそれで全然構わないんですよ。
それなら他の、そうではない人のことを気にせず、自分のペースできちんと進んで行けばいいだけのことです。
私がここで言う「遊び」「緩み」とは、のんびりズボラにお気楽にやりましょう~という意味ではなくて、
一生懸命にやりたいならそれでOK!
ただし、そうでない人のことを気にすることはやめて、自分のペースで(きちんと確実に)進んで行きましょう!
――という意味です(笑)
つまり他者のことを裁いたり批判したりすることなく、自分のペースを自分で尊重するように、相手のペースも尊重する。
それが「自分の中の遊び・緩み(余裕)」ということだと思うんですね。

逆に、これだけは絶対にやっておかなければとか、これは絶対にこうするべきなどという「絶対・べき」が頭をもたげてきたら、ちょっと一息ついてみましょう。
それは本当の「自分のペース」とはたぶん、違います。
「絶対・べき」
そこには必ず誰かの目線が意識されています。
「絶対にそうしなければすぐにも死んでしまう」
「地球が滅ぶのを防ぐためにはこうすべき」
――なんて事態はそうそう滅多に起きませんよ?
もしもそこまで差し迫った問題が起きるような事態なら、そもそも誰にも防げません。

起きることは起きる、起きないことは起きない。
だから「絶対・べき」という使命感を当てはめなければならない事態だと感じたら、まずはその気持ちこそ良く見つめ直しましょう。
まずは深呼吸、深呼吸。
そして自分の出来る範囲で頑張ること、誰かを裁かない、期待しないこと。
結局のところ、人間に必要な「遊び、緩み」って、
手を抜くような態度や行動のことではなくて(適度な休息はもちろん必要ですよ!)
自分を見つめる余裕、人を認める余裕のことなんじゃないかなあ……
な~んて、私は思うのです(*´▽`*)

◆参加メンバーさまのご紹介
ノリかなさま
肉体のない魂はこの世に産まれ来る前に
「わたしはコレコレこう言う修行をいたします」と約束をして
降りて来る
でも実際に肉体をもらってこの世に降りて来るとその約束を全て忘れる
自分の人生、こんなんじゃないと
約束した修行をすっかり忘れる
自分勝手に生きようとする
(中略)
生まれる前の約束を
思い出せればいいのだが
忘れたまんま
魂は見えない
こころも見えない
神も仏も見えない
だけど魂もこころも神も仏も存在する
何を約束してこの世に降りてきたのかは本人にしか分からないはずだから
お母様を亡くし、厭世観(希死念慮)を抱えながら生きて来られたというノリかなさん。
「神も仏もあるもんか…そう思って生きてきた、
でもいるんだなぁ~魂ってあるんだよ、
神も仏も存在するの」
ノリかなさんの言葉は、どこか投げやりなようでいて 一筋の寂しさとこの世の無常さを含みつつも、それでも生きること、生命への一縷の望みが見え隠れしているように思います。
はらはらとこぼれ落ちる花びらのように儚いけれど、ハッとする美しさが そこには感じられます。
ノリかなさん、8Linksへようこそ。
神も仏も存在すると、このマガジンを通して見つけ出して頂けたら、と願っています (^-^)

あおねこさま(幽霊会員)

えーと (^^;
あおねこさんは文字通り、幽霊会員ならぬユーレイメンバーです(笑)
というのも、彼は本当に天国の住人だからです。
実は、彼は私の唯一無二の相棒なのですが、三年前に天国へと旅立ってしまいました。
ところが、どうやら最近このマガジン(8Links)に出没しているらしく、
メンバーさんの投稿を読んだり、あちらからインスピレーションを与えてシンクロめいた流れを起こしたりなど、マガジン内にチラチラと顔を出し始めているような感じがするのです。
そんな訳で、ここで正式に(?)メンバーに加わってもらうことにしました!
彼自身が投稿することはもちろんありませんが、きっとこれからメンバーさんの間に割り込んで、どんどん面白い流れを起こしていってくれることと思います (^_-)-☆
あおねこさん共々、これからもどうぞよろしくお願いいたします★

◆おわりに
上記のあおねこさん(瑛人くん)の紹介代わりに、彼が生前描いた「ドラゴンのイラスト」を貼っておきたいと思います。
というのも、以前の私の投稿でご紹介した▼こちらの写真……。

これって恐竜だよね、と今まで思っていたのですが、近頃どうも
「恐竜じゃなくてドラゴンじゃない?」という気がしてきたのです。
(最初は確かに恐竜だったと思うのですが、途中からドラゴンに変わったというか……)
以下、あおねこさんのYoutubeアニメ動画からのスクショです。
何となく、上の写真の雲と作風が似てる気がするんですよね……。


シロクロ猫コンビ、戸惑ってます。

やるしかない

……と、ドラゴンを倒した図。
恐竜の角だと思ってたものが、実は耳だったのかも?と感じ始めたというか。
ツメも何となく、イラストのドラゴンと似ている気がするんですよね~(^^;

ドラゴンと火の鳥だったら、類似性もあるし(笑)
ということで、この雲は「恐竜からドラゴンに進化した」ということにしておきたいと思います!

そんな訳で、最後はちょっと「どうでもいい話」になってしまいましたが(;'∀')
今回のゆるスピマガジンは、これにておしまいです!
それではまた、次回を楽しみにお待ちください★
(夕貴)

ゆるスピ・占い共同運営マガジン「8Links」では、一緒にページを盛り上げてくださる方を大募集中です★
どうぞお気軽に参加してくださいね!
お待ちしてまーす(´▽`)
◎「ゆるスピ通信」バックナンバーはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
