『Eight Knot Ⅱ』が広島に到着、開発が加速します!
こんにちは!エイトノット奥田です。
夏もそろそろ終わりに近づいてきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
さて、今回の記事では、そんな夏の暑さにも負けない熱いニュースをお届けします。この度、エイトノット広島拠点に2艇目となる開発艇「Eight Knot Ⅱ」が加わりました!
加わったと言っても、新たに開発艇を購入したわけではなく、もともとは東京拠点で開発に使用していたEight Knot Ⅱが広島へお引越ししたのです。
本記事では、Eight Knot Ⅱのお引越しの様子から、開発艇が2艇揃うことでできること、広がることをお話ししたいと思います!
当社の開発艇のご紹介
本題であるEight Knot Ⅱのお引越しのお話の前に、当社の開発艇についてご紹介したいと思います。
これまで多くの実証実験の様子をお届けしてきましたが、船についての紹介はしていなかったかもしれません。名前や写真は過去の記事にも登場してますので、是非ご覧ください!
早速、当社開発艇をご紹介していきます。
開発艇①「Eight Knot Ⅰ」
まずはEight KnotⅠのご紹介です。
これまで紹介してきた実証実験のほとんどは、このEight Knot Ⅰで実施しています。
電動の船外機2機とバウスラスターが搭載されており、離岸から着岸まで自律航行が可能です。
Eight KnotⅠについては、当社公式YouTubeからもご覧いただけます!
公式YouTubeは こちら
開発艇②「Eight Knot Ⅱ」
続いては、今回の主役であるEight Knot Ⅱのご紹介です。
Eight Knot Ⅱは、エンジン船外機1機がけの船舶でスラスターはついていません。そのため、離着岸機能は搭載しておりませんが、Eight Knot Ⅱでの開発を通じて、エンジン船外機への対応が可能となりました。
また、本艇にはレーダーも搭載されており、より遠くの他船、障害物を認識することが可能です。
Eight KnotⅡが広島へ!
さて、ここからは本記事のメインでもある、Eight Knot Ⅱのお引越しの様子をお届けします。
これまでEight Knot Ⅱが停船していた東京から、Eight Knot Ⅰのいる広島へのお引越しになります。
東京から広島へは、トラックに積んで陸送していただきました。
トラックに積み込む前に、現在搭載されているセンサー類のポールやアンテナを倒し、輸送中に破損しないように梱包とロープでの固定を行いました。
その他、フェンダーなど落ちたり風になびいてほかの車の交通に影響の与えそうなものを船内にしっかり収めて準備完了です。
Eight Knot Ⅱを水上からクレーンで吊り上げ、トラックへ積み込んで出発しました。
約2日間の陸上輸送を経て、Eight Knot Ⅱが広島に到着しました!
陸上輸送のために梱包して倒していたセンサー類を元の状態に組み立て、微調整のための手動航行を行い、自律航行ができる状態に戻りました!
これで、Eight KnotⅡのお引越しは無事終了です!
今回のお引越しによって、開発艇2隻が広島に揃いました。
これにより、広島拠点の開発機能がより強化されます。
開発艇が2隻同じ場所にあることで、より複雑な他船認識、他船回避の性能確認や航行テストが可能となるからです。
船舶交通において、事故種類別でみると衝突が最も割合が多いです(令和6年度交通安全白書参照)。自律航行システムによって船長の操船をアシストし、安全な海上交通を実現するためにも他船の認識・回避は必ず必要になってきます。
当社はこれまでも開発や実証実験を通じて他船の認識や回避への取組を行ってきましたが、開発艇が2隻同じ拠点に揃ったことで、実際の航行環境下での開発試験の自由度が向上し、より安全な自律航行システムへと改善することが可能となります。
また、異なる仕様の開発艇を並べて比較できるので、船舶のスペック(制御軸の数やセンサーの種類など)によって、自律航行の差がなるべく出ないような開発も可能となります。今後実装していただく船舶が増えていく中で、既存の設備がすべて同じという状況は非常に稀な状況になります。既存の船舶に後付けで搭載していくシステムとして、できる限り船舶のスペックによる性能の差分を減らせていければと思います。
もちろんのことながら、実際の環境下で試験するということは当社の開発艇以外の船も航行しています。他の航行船舶の妨げにならないよう十分に配慮しながら開発を進めてまいります!
今回は弊社開発艇のお引越しの様子とそれによる開発機能の強化についてのお話でした。
今後とも安全な海上交通の実現を目指して取り組んでいきたいと思います!
次回更新をお楽しみに!