【夏の夜空を見上げる/夏の大三角】~世界もココロもグラデーションでできている~338
こんにちは
八彩理絵子(やいろりえこ)です。
前回アイリッシュハープの音色に浸ったお話しをしました。
Galleryはこんな自然たっぷり、静かな環境で、川のせせらぎも聴こえるような場所にあります。演奏開始は18時から(遅れてしまった方がいらして時間は過ぎましたが、そんな対応もこのGalleryならではのこと)でした。
今回はその演奏会の帰りのお話しになります。
夏の夜空を見上げる
ライブが終わり(20時頃)駐車場まではすぐ近くではありましたが、会場が自然豊かな場所にあるため周囲には余計な?明かりはない。とても暗い!でもおかげでお月様が綺麗に光り、また、雲が素敵に見えていた。反対の空には夏の大三角、そして天の川、北斗七星(北の空の低い位置)カシオペア座などがくっきりと見えた。これはもうおまけをもらった感覚。みんなで空を見上げてワイワイしちゃった(笑)
夏の大三角形
夏の星空の目印、夏の大三角(はくちょう・こと・わし)こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブを結ぶ三角を夏の大三角とよんでいます。
ベガとアルタイルは七夕伝説の織り姫と彦星です。この2つの星の間には、伝説と同じように天の川が流れています。昨夜はこの天の川もよく見えました。翼で橋渡しをするように白鳥座が位置しているのです。
北斗七星
星座や星に詳しくなくても、一度くらいは耳にした事があるのではないでしょうか。これは北の空でひしゃくのように並んだ七つの星という意味。その名前の通り、北斗七星は北の空に見られる星の並びです。ひしゃくというよりも、お鍋、あるいはフライパンの形といった方がわかりやすいかもしれません。
北斗七星はおおぐま座という大きな星座の一部なんです。
おおぐま座は、その名の通り、大きな熊の星座。北斗七星は、その熊の背中からしっぽの部分に当たります。
カシオペア座
きっとどこかで聞いたことがあるでしょう。春の北斗七星と秋のカシオペア座は、北の空の目印になるとても便利な星の並びなんです。5個の2,3等星がローマ字のWの形に並ぶ。
カシオペア座が有名なのは、星座としての美しさだけではありません。この星座は、北の方角を探す目印になるんです!
北の空に見える星といえば北極星。一年を通じて北の空に見える星です。カシオペア座を使えば、この星を簡単に見つけることができるんです。
ご興味のある方こちらのサイトに行ってみてくださ~い
マウスを重ねたりしながら楽しめますよ♪
25日夜みんなで見上げた夜空
アイリッシュハープのライブもみんなで見上げた夜空の星や月、雲もこの夏の良い思い出になりました。
こんな体験ができることに感謝💗
こんな素敵な観測ができたのですね・・・ちょっとアンテナが立っていなかった。残念😭
ご覧になった方いらっしゃるんだろうな~🤔
Jちゃんの娘さんが偶然観たということで話題になったのですがそんな偶然ある?凄い!!羨ましい
今日は昼頃雨もあり、少~しだけ暑さが和らいだ感じです。少しずつ少しずつ季節が移り変わるのでしょう。
最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
大切なお時間をありがとうございました。