【マッシュマーケでインスタ集客】①フォロワーを増やす為のプロフィールの作り方
こんにちはharuです。
インスタグラムでフォロワー1万人を達成する!その為には、まずはインスタを素敵に作っていく作業からしていくわけですが。
まずはインスタグラムの顔!!
プロフィールから!!
プロフィールが重要な理由
インスタグラムのプロフィールは、たくさんのユーザーがまず最初に目にする部分であり、その印象がその後のフォローや投稿、フィードの閲覧率に大きく影響します。
あなたのプロフィールに興味を持たれない限り、ユーザーはすぐにスクロールをし、次の人へと離脱します。
実際、プロフィールを見てあなたの投稿を1つも見ずに5秒以内に離脱する率が70パーセント以上というデータもあります。
つまり、プロフィールの内容が共感でき魅力的でないと、多くのフォロワーを逃してしまうことへ繋がります。
この点からプロフィールの役目は
・スクロールして投稿を見てもらうこと
・投稿内容をイメージしてもらうこと
この2つです。
上記の2点を念頭に置きながら、
さらにどのようなプロフィールにすると
魅力的かつフォロワーが増加していくのか?
を具体的に見ていきます!
自分だったらどんな人に魅力を感じて、フォローしたくなる?
と、考えながら読み進めてみてください。
自分や自分の事業の魅力を知ろう(決めよう)
①自分をフォローするメリットやベネフィット考えよう
私のアカウントをフォローすると「フォロワーさんは何が得られるのかな?」その結果「フォロワーさんはどうなれるのかな?」
を書いてみましょう。
ここが出てこないということは自分や自分の事業のブランディングが出来ていなかったり、コンセプトが自分の中で明確になっていないということです。
メリットは「利点、得、好都合」などの意味で、このアカウントをフォローすると何がしれるのか?と言う事。
ベネフィットは「利益」「報酬」「役に立つ」「恩恵」「利益を得る」という意味で、それがしれた結果どうなれるのか?です。
メリットを書き出したらそのメリットに対して「ということは?」と繰り返し問いかけてみるとベネフィットが出てくるはずです。
②コンセプトを決めよう
みなさんはHERM(ハーム)の法則はご存知ですか??
何に悩んでいるかわからなかったり、モヤモヤする!なんて時は、このHARMの法則が悩みを解決してくれるかもしれません。
H:Health・・・健康、美容、容姿
A:Ambition・・・将来、夢、キャリア、転職
R:Relation・・・人間関係、恋愛、結婚、出産
M:Money・・・お金、投資、マーケティング
人は多くの悩みを抱えていると言っても、この4種類にほぼ分けられるそうです。
Health・・・健康、美容、容姿
10代×Health:容姿
20代×Health:仕事の関係した体調不良、ストレスからの体調不良
30代×Health:出産
40代×Health:身体の衰え
50代×Health:更年期障害、生活習慣病
60代×Health:病気、介護
Ambition・・・夢、将来、キャリア、転職
10代×Ambition:進路、受験
20代×Ambition:就職、転職
30代×Ambition:キャリアアップ、結婚と仕事
40代×Ambition:出世
50代×Ambition:定年、退職後の人生
Relation・・・人間関係、恋愛、結婚、出産
10代×Relation:友人との人間関係
20代×Relation:就職してからの人間関係、恋人との関係
30代×Relation:結婚、結婚生活
40代×Relation:家庭、仕事関係、部下
50代×Relation:家庭、熟年離婚
Money・・・お金、投資、マーケティング
10代×Money:友人と遊ぶお金
20代×Money:自分で稼いだお金
30代×Money:自己投資、結婚資金
40代×Money:養育費、住宅ローン
50代×Money:老後の資金、介護費用
人は潜在的にこのハーム(HARM)の法則の4つの分野に興味があると言われている為、ここからコンセプトを決めるとフォローに繋がりやすいそうです。
③人間味を出そう
情報だけにファンをつけてもフォロワーは増えても”ファン”は増えません。
絶対的に人は人に興味を持つので、教科書や辞典のようなアカウントにならないよう、プロフィールにも自分のことを記載しましょう。
※まだ実績がないんですが、、と言う方。
実績がない方は「勉強中」「ダイエット中」などのように自分が今実践中であることをを
書きましょう!!
ポジションが全てではなく、等身大なリアルなコンテンツが求められる、と言うジャンルもあります。
実際にプロフィールを作っていこう
さて、ここまでできたら、実際に
プロフィール欄を埋めていこう!!
①ユーザーネームを決めよう
短くて覚えやすい名前を選びましょう。
本名ややニックネームを使用するのも良いです。ニックネームは愛着が湧きやすい、本名は自分でビジネスやサービスをやっている人や経営者にオススメで、本名で運用することで安心感や信頼感が出ます。
※自分のキャッチコピーをつけると、新規ユーザーに対して、アカウントだけで興味をひきやすくなります。
※地域名や得意分野を記載
今のInstagramはGoogleのようにSEO検索の機能もあるため、アカウント名に集めたい層が使いそうなキーワードを含めたキャッチコピーをつけると検索でアカウントが見つけてもらいやすくなる効果も期待できます。
②プロフィール写真
プロフィール写真はあなたをアカウントの”顔”です。自分の顔がはっきりとわかる写真や、ブランドのロゴを使用します。
※高解像度の画像を選ぶと、印象が良くなります。(画質の悪い自撮りなどは絶対にNG!)
・胸から上の自分の写真
ルックスに自信がある人におすすめ
・腰から上の上半身
しっかりと人間味のあるアカウントにしたいから顔を出したいけどはっきり写るのは、、という人にもおすすめ。
・イラスト
顔出しをしたくない人はこれ一択。
自分のコンセプトに合ったお写真を、プロフィールに設定しよう!!
③自己紹介文
150文字以内で自分を簡潔に表現します。
・あなたをフォローするメリット
・それを裏付ける理由(単語で)
・趣味や場所で人間味
先程のワークでやった、自分のメリットやベネフィット、ハームの法則で決めたコンセプトなどをわかりやすく簡潔に盛り込んでいきましょう。
長い文章避けた方がよいです!
④リンクの追加
トップページにウェブサイトやブログ、他のSNSアカウントへのリンクを追加できます。「Linktree」などのサービスを使って複数のリンクをまとめるのも見やすく便利です。
⑤連絡先情報
ビジネスアカウントの場合、メールアドレスや電話番号を追加することができます。
⑥ハイライトの設定
ストーリーをハイライトとして保存し、プロフィールに表示させることで、重要な情報を目立たせることができます。あなたをより知ってもらうツールでもあります。
(ハイライト設定についてはまた今度詳しく書こうと思っています♫)
⑦プライバシー設定
プロフィールを公開するか非公開にするかを選択できます。公開にすると、多くの人に見てもらえます。
まとめ
いかがでしたか??
私はこのワークをやり、プロフィール欄を見直した結果、かなり長ったらしく読みにくいプロフィール欄だったと実感しました。
人間の脳は文章などの文字情報を見た時に、自分に興味があったり、気になっていることだったり、知りたいことがあったりすると、その関連するキーワードに反応するようにできているのだそうです。いかに皆さんにささるキーワードを並べられるのか??是非皆さんもご参考に考えてみて下さいね!!