![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33960214/rectangle_large_type_2_bb794d1eb527b0f97d3a394ab6ae77e3.jpg?width=1200)
【第16回】「清水久和流!デザインの遊びかた」
第一線で活躍しているクリエイターをゲストに迎え、クリエイティブのヒントを探るトークセミナーシリーズ「CREATORS FILE」。
第16回 クリエイティブナイト
ゲスト:清水久和氏(S&O DESIGN 株式会社代表/プロダクトデザイナー)
・・・
”デザインを本気で遊ぶプロ” 清水さんの魅力満載!
「清水久和流!デザインの遊びかた」
代表作に、キヤノン・デジタルカメラ「IXY Digital」、瀬戸内国際芸術祭・出品作品「オリーブのリーゼント」などが人気を集める、S&O DESIGN 株式会社代表/プロダクトデザイナーの清水久和さんをお招きしました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33960681/picture_pc_95e748dc2f23a1784293af1a4ae6c60b.jpg)
デザインリサーチ活動「愛のバッドデザイン」
グッドデザイン賞はもらえないけれど、グッドでユーモラスな存在感を放つモノたちに敬意を込め「愛のバッドデザイン」と名付け、身のまわりのささやかなものに美を見いだすデザインリサーチ活動です。
「愛のバッドデザイン」は、記憶をテーマにしたデザインリサーチ活動で清水さんにとって、記憶の中にある、感覚の原型のようなものだそうです。
それは誰しもが持っているもの、という解説からスタートし、紹介される「愛のバッドデザイン」の数々に、観客は自分の記憶を辿りながら清水さんの世界に引き込まれていくのでした。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33960938/picture_pc_5aafd11baea3821b5f662b5595fb493e.jpg)
〜 「愛のバッドデザイン」レクチャーより抜粋 〜
【テーマ】 価値
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33961039/picture_pc_8a723adea3790736907ab2f1e130d286.jpg)
<リレーのバトン>
茶色は人気がなくて、今ではピンクになっちゃいましたね。これのおもしろいところは、リレーの時だけ国宝級の扱いをうけるところ。あの瞬間だけ輝くプロダクトです。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33961257/picture_pc_b01a81b6211a232d01b6fab301a52b0d.jpg)
<輪ゴム>
プロダクト製品は、どれもカチカチっと形が決まっていることが多いけど、輪ゴムは、ひとつひとつ違った形で生まれる。それがおもしろい。
どうしてそうなるのでしょうか。
丸い細い型で成形されてて、最初はまっすぐで丸いの。まだ熱いまま型から取り外すから、ふにゃふにゃになっちゃう。だからこういう形状が生まれるんだなって想像しなくちゃいけない。
【テーマ】 チームワーク
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33961332/picture_pc_7c85d35e4d69b165a6ae5aaf9a55f0ea.jpg)
<プリン・ア・ラモード>
今まで紹介したのは、ソロ活動でしょ(笑)
これはチームワーク。プリンが、俺は俺はって出てないでしょ。そのプリンの余裕がどうして出るか。周りのみんなが盛り上げてくれてる。これがチームワーク!
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33961413/picture_pc_04a42b3b1596b7fcf141cf04b3aaad21.jpg)
<アイスのサジ>
この人たちは家族ですね!
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33961533/picture_pc_97b02da02d50baab911fd4efb9c756ac.jpg)
<ふくらませるところ>
僕がとても好きなデザイン。一体成形ですね。
使うときだけ出てきて、役目が終わるとひっこんでしまう。こんなすばらしいデザイン見たことないですね。こんな風になりたいですね。人としてね。
〜 デザインリサーチ活動から生まれた作品たち 〜
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33961908/picture_pc_2e3231c6cdcc2fc655ad597e9e103923.jpg)
<チューチューシャンデリア>
長崎県美術館に所蔵されています。
チューペットを333本使っていて、液体も若干蒸発しちゃうんです。1年しかもたない(笑)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33961940/picture_pc_1e82d7ec615cb592ee31c5b85d14582e.jpg)
<チューペット立て>
チューペットって荒く扱われているけれど、もっとフォーマルに食べたい。
これにチューペットをセットして、テーブルに出してほしい。これを発表したとき、デザイン界からは酷評されました(笑)
この他にも、清水さんならではの遊び心溢れるデザイン解説や、キャノンでのお仕事、独立後のお話などエイトブランディングデザイン代表西澤との対談をお楽しみください。
>> この続きは、エイトブランディングデザインWEBサイトで全文無料公開中。『クリエイティブナイト第16回「清水久和流!デザインの遊びかた」』へ
「CREATORS FILE」をまとめて見るには、こちら(外部サイト)