見出し画像

2025 雲龍渓谷

女峰山の中腹に
ほんの数週間だけ見頃を迎える
雲竜渓谷

トップシーズンは多い時で週4は入ってた事があるくらい
馴染みのある渓谷です

左岸へ渡りスタート
昔は右岸を高巻く林道で洞門まで上がるヘビールートでしたが、左岸側を登るルートを取るようになってからは、時間的にも体力的にもかなーり楽になりました
日が登り始めました
駐車場には私の車が一台
本日トップイン
途中端折ってますが
日向砂防堰堤上へ
晴れてればこちらは割と絶景

パキスタンに似てるわー
と言っていたお客様も
堰堤上からは筑波山だって見えますよ
洞門目指して進みます
一度林道復帰(間違える人多いのでお気をつけて)
振り返れば今日も太陽良い感じ
洞門からはまた沢に

土砂の具合で毎年渡渉地点が大きく変わるのは当然なのですが、砂防堰堤の上流側の土砂の高さったら、、
本当に雲竜は渡渉ルーファイ
一年でここまで溜まっちゃうんじゃ
来年は一体、、
ここが土砂で埋まれば
洞門からから先は林道ルートしか無くなってしまう危機
階段を降りて渓谷内へ
友不知(トモシラズ)が見えてます
昔は友人のことも構ってられないくらい
狭くて危険な谷だったのに(由来)、、
土砂のおかげで幅広
友達知ってる知ってるー
みたいな

きっともっと深い谷だったんでしょうね
どうかな
振り返る
もうちょいガンバレ🚩
頭上の岩は100年前からある
落ちない?と言われている
百年岩
こんなのが(氷塊)落ちてきますから
日の照る時間帯は気をつけて下さいね
ヘルメットも!装着しましょう
※崩落音は下界まで響きます
期待を胸に
燕岩の氷柱へ
(去年は一本も立たなかったんです)
お!
やった!立った!
まだ根元が細めなのでいつ落ちるかわかりませんが、、
頑張って!
※氷柱下に入り込むのはNGですよー
燕岩の前がオールフラット
こんなの
みたことない💦
楽にはなりますが
これだけ土砂埋没なんでしょーね涙
本瀑
今回は高巻いて瀑下へ
落ちたら怪我じゃ済まない場所もありますからオススメはしません
ご自分の力量と相談の上チャレンジして下さいね
落石落氷の巣
それでもやっぱり
目指したくなってしまうのかも
景色欲
帰りに立ち寄った早川谷氷柱
こちらは1/2埋没してしまったようです

自然は生き物なんだと
来るたびに痛感する雲竜
ここは本当に一年で様変わりします

楽しく安全に

thanks iku

下山時にバッタリ
かつてのガイド仲間
のぶちゃん写真ありがとー!

あの頃はシーズンここに入ると
仲間に会えるのが楽しみだったなー

お忙シーズン
頑張ってね

いいなと思ったら応援しよう!

はちべー
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!