![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156428134/rectangle_large_type_2_4e4134940f68ec52166d2afcdbac8691.png?width=1200)
Photo by
twsnmp
ママサポートタクシー(陣痛タクシー)に登録
元々、陣痛が来てから産院に行っては一旦帰される経験を重ねてきた私なので、だいたい自力で行ける。
長男長女の時は30分歩いて行ったし、次女の時は産院が近かったから徒歩10分ほど。
次男はどうだったかな?
そんなわけで、陣痛タクシーとは無縁だった私。
今回は車で15分ほどの距離にある大学病院へ転院したので、陣痛タクシーの登録をした。
破水に備えて防水シートやタオル、手袋などを用意していただけるらしい上に、運転手は助産師講習を受けているそう。
事前に自宅と病院を登録しているから、道案内も不要で、料金の後払いもできるとのこと。
陣痛で呻きながら小銭出すのは難しいなー
クレカいるかなー
au PAYチャージしとくかなー
なんて考えてたから助かる。
ちなみに料金は通常料金のみ。
至れり尽くせり。
ちなみに第一交通さんにしました。
最近の第一交通さんの車種はクラウンより、
陣痛タクシーのほうをよく見かけるようになった。
むしろクラウンのほうが珍しいかも。
ママサポートタクシーって言うらしい。
第一交通さん!いざという時は、
よろしくお願いしますっ!(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
いいなと思ったら応援しよう!
![みつば](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28331906/profile_29677ba2906164a267b040b8b8fce44e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)