特別定額給付金
近々、大金が入るなんて、なんだか実感が湧きません。みつばです。
申請書が、ウチにも届きました。マイナンバーカードを、引越しの時に紛失してしまったので、申請めんどくさいなーって、ちょっと思ってました。
役所に人が殺到したとか、しないとか。コロナ目線で殺到って言ってるだけで、コロナじゃなければ通常運転なのかとか、よく分かりません。
ウチの申請書を見る限り、マイナンバーカードは要らないようです。代理も免許証あれば良いみたいだし。あ!くれぐれも、自治体によって異なるかもしれないのでご注意を!!
noteのコンテスト
まぁ、気になるよね?給付金の使い道。そういえば、noteのコンテストが追加されましたね。給付金の使い道なんだけど、給付金をキッカケにした応援、自分への支援ってところに共感できます。
note公式より▼
ちょっと気になったので▼
コロナ関連要素がほぼないのに、コロナの注意書きが載ってるのには笑ってしまう。noteの主催者権限で消せばいいのに(笑)noteの利用者を、お客様というより、同業者としている風に感じます。だから、noteは優しい。
給付金の使用用途
さてさて、本気で考えますか。私は、子どもたちの将来の為に貯金!と思ってましたが、そういう訳には行かなそうです。経済の落ち込みをどうにかしないことには、子どもの将来も苦しいものになるでしょうし。よし。決めた!給付金は無かったものとして使う!私は、コロナで仕事休んだけど、有給だから経済的に困らないし、元々無かったものとして考えるのもアリだと思う!
ここが踏ん張りどころ!
みんなで、給付金を企業や商業支援に使えば、その経済効果は大きいハズ!たとえ一時的でも、何もしないよりは前向きな結果を得られるはず!という考えに至ったのは、note公式の記事がキッカケ。ほんとにさっき思い立ったっていうね。
▼noteでの出会いが、お気に入りとの出会いってステキ
子どもたちへの先行投資
以前、noteに書いた記事です。将来の為に、学力をいかに高めるか。そして、何を学ぶか。塾がいいのか家庭教師がいいのか。給付金を子育てに投資するのもアリですよね!参考にどうぞ▼
□勤務先の関連会社の商品購入
□勤務先の株式投資
□保育園や小学校、中学校へ寄付
□児童福祉施設へ寄付
□noteの気になる有料記事を読み漁る
□noteのフォロワーへ日頃の感謝としてサポート
□noteをプレミアムにバージョンアップ
□noteの...
▲だんだん、noteの、noteによる、noteのための、給付金っぽくなってきた。
ちょっと待って!
この給付金、独りに10万円のハズ。子どもたちの分は子どもたちの分だよね?そりゃ、養育しているのは親だけど、それは義務だし。子どもたちへの給付金......だよね?あれ...?違う...?とりあえず、親が使途を決めていいものなの?
迷惑料として徴収?
同居の子ども4人分。合計40万円の収入!やっほーい☆普段、迷惑掛けられっぱなしだし~...。何だかんだ、投資してるし~...。物を大事にしないし~...。
.....なんだ、この拭えない罪悪感は!最初に、使えるお金が50万!大金じゃあ♡って、50万円を念頭に置いていた自分をシメたい。懺悔します。ごめんなさい。
10万円あったら何に使う?
子どもたちに聞いてみようと思います!末っ子はまだ2歳だけど。次男次女もまだ10万円の偉大さは、知らないだろうし、想像もできないと思うけど。長女は無茶難題言ってきそうだなー。10万円?!自由に使っていいの?なら......!って、不可思議なことを言い出すんだろうな。ちょっと、想像するだけで楽しい。
長々と語って参りましたが
結果はいかに!乞うご期待♪
減ったボーナスの補填とか、カツカツの生活費の補充とかに回される方。夢なんぞ語ってごめんなさい。その苦悩と共に、給付金の使い道コンテストへ是非、投稿してください。スキ♡してくれたら、履歴から追います。読みます。もしかしたら、サポートするかもです。