![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87996900/rectangle_large_type_2_8022550742d01a09f1a95c8f96f6194b.jpeg?width=1200)
▶︎well_「松本民芸家具」と「祖父」の思い出
松本から帰ってきました!
その旅の途中で思わず唸ってしまったことがあったのでメモとして〜
祖父の書斎の家具は「松本民芸家具」で揃えていたのでは?と叔母と話をしていて松本のお店で気がついた。。。シルエットや足の部分が同じなのだ。叔母は父(私にとって祖父)よりある棚は「松本民芸家具」というのを聞いていて、応接セットは別物だと思っていたそう。私は小さい頃、その椅子には大人が座るものとしてあまり近づいたことがないので、そこにあっても(大人になった今も)座ることは少ない。座るというよりは眺める感じ。
元々「松本民芸家具」が好き、なかなか買い揃えるには高価なので、偶然見つけると「!」と喜ぶ感じ。
▶︎家具との出会い
多分、何年か前に高松空港で2階のある場所に置いてあったような記憶があって、そこで座って良いなぁ〜良いなぁ〜と、搭乗までの時間過ごした。
うる覚えですがこれが松本民芸家具だったような。。。でも色合いからするとちょっと違うのでまた別かな? 何か説明読みながらいろんな椅子を空港で楽しんでのんびりしてた。このタイプのが好きなので色々見たい気分に♪
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88018287/picture_pc_01c839a8a44ae0ca1748d709538f5190.jpg?width=1200)
その後、中目黒で偶然お店があるのを知って「♪」と眺めては美しい。。。と眺める。
ただし、自宅に合うかというと正直合わない。。。気もする。
そもそも高価で見の丈に合わない。
確かこの時は木工教室にチラッと通っていた(主に打ち上げ目当て=お料理上手な方いらして且つ近所で遊びに行きやすい環境だった)
今となっては忘れてしまって木肌見ても判別できない。
↓松本店の2階へ上がる踊り場に「主要木材」リストがありつい魅入る。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87998502/picture_pc_c52d87a5b20120c78da4f62d97ce381d.jpeg?width=1200)
実家に栃の木植えて大変な成長っぷりでその木を木工教室に持っていこうと思い玄関で乾燥させたまま今に至り、実は屋根裏に2本ある。。。。
ここから先は
¥ 888
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?