
「ボタニカルクイリング」の世界
昨日聞いて、ちょっとおうち時間にやってみたくなったので調べてみた「ボタニカルクイリングの世界」
元々、紙好きで集めていて専用の紙コレクションファイルを持ってるのですが、なかなか使うこと少なく集めるのが目的になりがち。活用を思案中。
以前、ある10周年パーティの会場エントランスデコレーションでMEGUさんのA4で作るジャイアントフラワーなど作ったけど、小さい方が考えたことなかったので新鮮。

■「ボタニカルクイリング」とは

ルネサンス期のフランスやイタリアの修道女たちが、聖書の製本で余った貴重な紙を鳥の羽軸で巻き、宗教用具などを飾ったことが起源と言われ、18世紀にはヨーロッパの貴族の間で大流行し、その後世界中に広がりました。
ボタニカルに特化してるのも魅力、友人は「万葉の花」で作られており、その花自体を知るのも素敵。
■「ボタニカルクイリング」の魅力は?
友人がWSに通い始めて感じる魅力が下記の6つ
・身近な紙でできる
・紙のテープ?部分をオリジナルでグラデーションにしたりもできアレンジがしやすい
・カードなどに送った際にも一手間感がって良い
・指先を使う作業がよき集中力につながる
・専用道具が少ない
・材料が3mm幅の紙とボンド
ボタニカルクイリングジャパンという協会もありました
■道具を揃えるなら?
始めたい方は、ちょうど2022年9月には原宿でマルシェもあります。下記が予約不要のお時間
9月10日(土)15:10~18:00
9月11日(日)12:10~16:00
■家で手軽に始められる方法は?
自宅で手軽に〜でしたらこちらが参考にしても良さそう ↓
同じ幅に切るのが・・・と思ったらシュレッターで作る方法があって便利〜
最後に〜
↑個人的にはこの世界観が一番好み🎶 実際に自分で色合い作り込みたくなりますね。