
【初心者〜中級者向け】スポーツ撮影用のカメラの選び方〜私たちはどう選ぶか〜
今はもはやスマホにしてもデジカメ、一眼レフとカメラを1人1つ以上持つ時代となりました。
なかでもスマホカメラの進化は著しくポートレートや風景画などは一見では一眼レフで撮った写真と見分けがつかないほど画質も性能も向上しています。
この記事をご覧いただいている方はそんな中であってより大きく、より綺麗にグラウンドでプレーする選手をカメラに納めたいことだと思います。
結論を先に言うと初心者向けから上級者向けの一眼レフカメラに劇的な違いはありません。
(もちろんカメラによって連写性能やより鮮明な描写、ナイターなど暗い場所での撮影能力など埋められない差はあります。)
noteを通じてスポーツ、そのなかでも野球に見合った一眼レフカメラの選び方を私なりにご紹介させていただきたいと思います。
初回の今回はカメラの大まかな分類からご紹介させていただきます。
まず初めに基本として主に一眼レフカメラは主に2種類に分けられます。
まず初めは一眼レフカメラ
一般的なレンズから反射鏡を用いて反射した像をファインダーから見て撮影するカメラ。

もう一つはミラーレスカメラ
主流になりつつあるカメラで反射鏡がない代わりにセンサーに映った映像越しにファインダーやカメラ背面のモニターを見て撮影するカメラ。

一眼レフカメラはこれら2種類に分けられます。
以前はミラーレスカメラは直接反射した像を見る一眼レフと比べセンサーから受け取った映像とモニターの映像のタイムラグがあり圧倒的に一眼レフが有利でしたが昨今はタイムラグの問題も解決し逆にセンサーの利点を活かし連写性能やAF性能(写真にピントを合わせる性能)も向上した為今後の最新機などの展開はミラーレスカメラが圧倒的に有利と言っても過言ではないといった状況です。
ただこれから趣味としてのめり込めるか不安な方やそもそも一眼レフカメラに触れたことのない方にとってはミラーレスでなく中古など手の届きやすい値段の一眼レフをあえて選択するのも良いのではないかと思います。
次に一眼レフ、ミラーレスに共通した
もう一つの違いについて説明します。
その違いとはセンサーのサイズです。
いずれのカメラもレンズに映った像を記録して写真が撮れますがその際のセンサーには主に
・APS-C(メーカーによっては別の名前)
・フルサイズの2種類があります。
カメラの見た目のみでは見分けは難しくそれぞれのセンサーサイズによる違いは多岐に及びますがここではスポーツ撮影に主に影響のある点について説明させていただきます。
APS-C機
・センサーの大きさはフルサイズより小さいがその分、フルサイズの1.5〜1.6倍の大きさで選手や被写体を撮影できる。(拡大率はメーカーによって違う)
・センサーサイズが小さい分、カメラ自体のサイズもフルサイズより小さく取り回しのいい機体が多く値段も抑えられる。
・フルサイズと比較するとセンサーが小さいのでナイターや夕方の試合など暗い環境はやや苦手。
・一般的なスマートフォンのカメラのセンサーよりも約13倍大きい。

フルサイズ機
・センサーが大きい分、ナイターなど暗めの環境での撮影でも強い。
・センサーが大きい分、APS-C機以上により鮮明な描写の写真が撮りやすい。
・APS機と比較するとサイズが大きく取り回しが少し難しく、値段も高い。
・一般的なスマートフォンのセンサーより約30倍大きい

その他にも中判サイズやマイクロフォーサーズなどセンサーサイズはさまざまですが
主にこの2種が今のカメラ市場では一般的なカメラとなります。
より完成度の高い写真が撮りたい方にとってはフルサイズ機がおすすめですが自分が現在使用しているAPS-C機であっても個人的には充分なクオリティの写真を撮ることができ、何より選手を大きく撮ることができます。
初心者〜中級者であればエントリー機も多いAPS-C機から始めていくのがおすすめかと思います。
次回の記事ではそれらに基づいてスポーツに向いたカメラの選ぶ時に見るべきポイントについてまとめさせていただきますのでぜひ良ければぜひご覧ください!
次回の更新は12/25(日)を予定しております!