なぜかいつも企画に人が集まる人がやっている、たった2つの共通点
どうしてあの人の企画には、いつも人が集まるんだろう?
周りにそんな風に思わせる人、あなたの近くにもいませんか?
新しいことを始めても「誰も来ない…」「集客が難しい…」と感じてしまうことって、誰にでもありますよね。
でも実は、人が自然と集まる場を作っている人たちは、特別なことをしているわけではありません。
共通して“たった2つのこと”を意識しているだけなんです。
今日は、その秘訣をお伝えします。
1. 誰もやっていないことをする
「誰もやってないこと」と聞くと、なんだか難しそうに感じるかもしれません。
でも、そんなに大げさなことをする必要はないんです。
例えば…
① 新しく盛り上がり始めている場を見つける
今まさにスタートしようとしているSNSやシステムには、人が集まりやすい“タイミング”があります。
過去にはmixi、Facebook、clubhouseがそうでした。
新しい場には、まだルールも仕組みも固まっていないので、早く飛び込んだ人ほど自由に場をデザインできます。
たった一歩、早く動くだけで、その場の中心になれるんです。
\ 今ならココ! /
ちょうど昨日、**「mixi2」**がスタートしました。
「mixi懐かしい!」と感じた方も多いかもしれませんね。
でも、新しいmixi2はただの懐かしさじゃなく、「今だからこそ楽しい」仕組みがたくさん詰まっています。
▶︎ 招待リンクはこちらから
「もう始めてるよ!」という方は、ぜひ相互フォローしましょう。
▶︎ 相互フォローはこちら
② その地域やコミュニティでは“まだ誰もやっていないこと”をする
全国で成功している事例や、他の場所で盛り上がっている活動でも、
あなたの地域やコミュニティでは「まだ誰もやっていない」ことがきっとあります。
「どこかで成功している」という前例があれば、やることはシンプル。
同じ仕組みを、あなたの場に合う形で取り入れればいいんです。
2. 誰かのニーズから立ち上げる
人が自然と集まる企画やコミュニティには、必ず「誰かの共感」があります。
それは、自分の中にある素直な欲求や、誰かの「困った」「やりたい」を手伝うことから生まれます。
実は、私自身もそうでした。
ぼくが運営している「激辛っていいね!」というコミュニティには、
6,000人以上の“辛さを愛する仲間”が集まっています。
「激辛好きな人って意外と多いかも?」と思い、声をかけたら、
同じ気持ちの人がどんどん集まり、今では毎日刺激的な交流が続いています。
「自分が欲しいと思った場」は、他の誰かにとっても必要な場になるんです。
今だからこそ「新しいつながり」が必要な理由
「一人で頑張っているのに、なかなか進まない…」
「やりたいことはあるのに、何から始めていいかわからない…」
こんな風に悩んでいる人が増えている今こそ、
新しいつながりやコミュニティが必要とされています。
先日開催したワークショップ「勝手に仲間になっちゃう秘訣」では、
こんな声が届きました。
「コミュニティ作りに疲れていたけど、またやろうと思えた」
「やりたい企画を自信を持って進めようと思った」
「仕組みに頼らないコミュニティ作りができそうな気がした」
2回目の開催が決定しました!
オンラインなので、日本全国どこからでもご参加いただけます。
日時: 2024年12月19日(木)20:30〜
▶︎ 詳細とお申し込みはこちら
「一人では進めない…」そんなあなたへ
もしあなたが、
• 日常のタスクや周囲の環境に振り回されて、起業の一歩が進めない
• やりたいことはあるのに、どう進めればいいかわからない
• 一人だと計画や行動がうまくいかず、最初の一歩が踏み出せない
そんな状況なら、ぜひ一緒に「次の一歩」を見つけませんか?
「今からでも遅くない」
新しい場で、新しい仲間と、新しい一歩を踏み出すタイミングは、
“今” です。
▶︎ mixi2の歩き方コミュニティはこちらから
▶︎ ワークショップ詳細はこちら