新殿堂、グドラベトン編
グドラベトン。ベトベトンによってあらゆる特殊能力を封じ、その隙にキングドラによる圧倒的必要エネルギーの少なさから繰り出されるだくりゅうによって相手ポケモンを消耗させてゆく。今回はそんなグドラベトンを初心者目線で攻略していきたいと思う。
それでは最初に自分が考えたデッキ構築から。
今回は新殿堂ということで殿堂ランクを
ベトベトン ・・・4
突風 ・・・2
リサイクルエネルギー・・・2
という配分にしてみた。デッキは添付画像を見ていただきたい。リムーブ入れた方がつえーじゃんと思うかもしれないが初心者なので許していただきたい。
1・・・デッキの長所を理解する。
①このデッキの長所は冒頭の通りベトベトンによる特殊能力封じにある。旧裏では特殊能力を使わないデッキはあまり存在しない。フーディンやフシギバナ等サポートに徹する特殊能力はギミック自体が軒並み瓦解し、エンテイの様なエネ加速ならセコセコ手張りを要求される。そこで相手がつまずいている間にキングドラで攻め立てる。というのが理想的なムーブである。
②また、進化前のシードラも悪くはないHPと技がある為シードラで戦いながら特殊状態を使用する相手なら進化して戦うというなんでもなおしのような動きもできる。
③そして、リサイクルエネルギーとポケモンセンターによる全回復である。このデッキは必要最低限のエネルギーが一枚であるためセンターによる回復が狙える。フーディンやフシギバナとの大きな違いはエネルギーの枠を限界まで絞り、回復カードを多めに詰む芸当ができるのだ。
2・・・デッキの短所を理解する。
これまでこのデッキのいい所を述べたがもちろんいい所だけではない。
①打点が低い。
このデッキのメインアタッカーはキングドラかシードラである。いくらエネ効率が良くても所詮30プラス確率で10気付いたら山切れなんて事はよくある。
②ベトベトンが一枚しかない。
殿堂の都合によりベトベトンが一枚しか積めず、サイド落ちになる確率がある。礼儀作法や交換おじさんで早くサイド落ちしてないか確認しておきたい。
等意外と弱点は多い。
3・・・構築の採用理由
キングドラライン
このラインは事故にならない様タッツー以外は3枚にした。タッツーを2枚ずつに分けたのは化石タッツーは弱点突かれると一撃死があるためである。
エイパム
打点が低いデッキである為山切れ作成に出られたら活躍出来そう。
コラッタR、ロケ参、ベトベトンライン
サイド落ちしてもベトベトンを回収できる、ベトベターはベトベトンがやられてもすぐ進化出来る様に多め。
オーキド、ウツギ、マサキ、クルミ、ナツメの眼
各種ドローソース
ポケモン入れ替え、突風
このデッキの弱点であるベトベトンを前に出されたらキツいを解消できる。
突風は打点が低いゆえにプラスパワー等を使い、ピンポイントで狙っていける。
エネルギー転送
このデッキはエネルギーを限界まで絞っているが一枚あればデッキが回る為実はあまりエネルギーを引きたくないデッキだと思った。転送枠にエネ入れろよと思うかも知れないが転送でサーチすればデッキ内のエネが減り、返しのターンでトレーナーを引く確率が上がるまた地味にサイド落ちチェッカーにもなる。ここら辺は自論なのでなんとも言えない。
4・・・まとめ
今回はグドラベトンを考えてみたがこのデッキは相手のデッキの理解力によって対応を求められる為初心者には少々扱いにくいと思った。しかし、相手の妨害しながら攻めるのが好きなクロックパーミッションが好きなら勧められるので旧裏の理解力が上がるといる意味で是非作ってみて欲しい。