見出し画像

外食産業の闇 じゅにーならどうする?


「予定は予定、今書きたいものを書き殴る」


こんばんは、闇の世界と愛の伝道師、「世界の闇で愛妻家を叫ぶじゅにー」です。

なんですかね、私がもし初見ならこんな名前の方には絶対絡みに行かない感じですね。

私の事を既にご存じの方は、落ち着くまで生暖かい目で見守ってやって下さいませ。


さあ、今回は以前コメントでリクエスト受けていた「外食産業の闇」ですね。

本来のリクエストは、好きな外食語ろうぜ!ってところなのだと思いますが、私がやるからにはやっぱり闇ですよね。

(最近リアルな闇ばかり語ってるけど大丈夫かしら?)

まあ気にしてても仕方ないので、始めていきますか。

他のリクエストも常に同時進行で構成練ってますので、しばしお待ち頂きたいです<(_ _)>

ではでは、スタートです。





まずは、お時間あればこちらをご覧下さいませ。

とりあえず概略だけ書いときますと、有名ラーメンチェーン店における、うま調とか言わされてる化学調味料をどう使っていくかみたいな味の素のサイトです。

以前、コレとは別バージョン読んだことあるんですが、正直な感想は「客舐めてんの?」でした。

だって、業界の成功者が「上手く仕込み出来なかった時の為に化学調味料で決めるぜ!」って言ってるんですよ。


お前らプロじゃないのか!?


昨日の記事ではっきり言い切りましたけど、昔妻と二人で週末に喫茶店やってました。

今までもちょこちょこ記事に差し込んでたけど誰も反応してくれないんだもの(泣)

土日のみ、規模も小さい。でも提供するものは本気であれこれ妻と考えてしっかりと準備しましたよ。

食材の良し悪しで料理の出来が悪ければ悪いなりに、その時出来る範囲でしっかり調整する。

なのにそれを生業とする人達が安易に手を出すの?と。まあ、出すなとは言いませんよ、確かに便利なんだろうし。

ただ、使うのが当たり前とか、使わないといけないって何?

君達の魂を具現化したものは家庭料理以下ですか!?

という、何とも言えない憤りを感じていたわけです。まがりなりに足突っ込んだことある業界なもんでね。

とりあえず、何故化学調味料が良くないのか、から始めましょうか。


化学調味料に関してはこちら。


正直、美味しいもの作るだけなら割と簡単なんですよ。良いもの使ってきちんと仕上げればよい、それだけだから。

前半部分は正直私の個人的な愚痴ですが、プロがその程度出来ないわけがない。

じゃあ何で安直に化学調味料に走るのか。

上の記事でも書いてますけど、化学調味料の依存性は想像以上に強いんです。

要するに、連中は外食産業への依存体制を構築したいんですよ。そのために使う。プロとしてのプライドをドブに捨ててまで。

先程上げた味の素のサイト、別バージョンではとあるラーメン屋が丼一杯に大さじ一杯の化学調味料を入れるとか書いてあるんですね。

女性はスープを残したりするからより増し増しで入れるとも。

化学調味料の恐ろしいところは、塩とかと違って入れた量に比例して味を強く感じるというわけではなく、ある程度で頭打ちになるところです。

即ち、山盛りに入っていても気付かない。だけど体には確実に悪影響が出ます。

まあ、味の素が売り上げ伸ばすために成功者に言わせていることは分かってます。

でも、毒物がどれだけ入っていても気付かない料理なんて食べたいと思わない。

そしてそれは、いずれ無性にまた食べたくなってしまうんです。

また、経営者もそれに味をしめたら、もう手放せなくなるんでしょうね。

雑な料理でも満足させられる。リピーターにもなってくれる。粗悪な素材でコストダウンまでできる。

そりゃあ使って当たり前とか言っちゃうでしょうよ。


化学調味料によって提供側はどんどん腐っていく。享受側はどんどん不健康になるのに止められなくなる。

この構図が「外食産業の闇」です。


本当は、素材の産地とか偽装とか成形肉とか色々書くつもりだったんですが、化学調味料だけで結構熱入っちゃったんでまた今度にしますね。

とりあえずタイトルに戻りましょうか。じゅにーならどうする、の部分。自分でじゅにーとかいうのも何かもどかしいんですが、それは置いといて。

まあ、もう分かりますよね多分。

無化調の店を選びます。


一般加工食品でも中々見つからないので外食産業もまた然りなのですが、最近は無化調を謳っている外食産業がちらほら出てきました。

無化調が同業他社との差別化にも繋がるようで、こちらとしても嬉しい限りです。

頻繁に利用するつもりは無いものの、たまには外で食べる特別な時間というものをうちの子にも体験させてあげたい。

なので月に一度くらいは外食を利用してます。

以下、利用したりするお店です。


「くら寿司」

言わずと知れた?色々無添加の回転寿司。今や回るファミレス?


「塩元帥チェーン」

無化調塩ラーメンが売りの店。チャーハンやキムチも美味しい。多分京阪神界隈のみ。


「松屋」

肉はあまり食べないものの、まさかの無化調路線へ。出先等で選択肢薄いときなら全然アリ。


「まいもん寿司」

寿司処金沢発祥。全て無添加かはともかくこだわりは感じ取れる。全国に出店あり。まさかの近所に出店あってウキウキ。


「フレッシュネスバーガー」

肉はあまり食べないものの、コンセプトには共感出来る。モスよりも素材が良い感じ。シェイクシャック早よう関西に来なはれ。



とりあえずこんなところです。細かなところではもっと色々利用してますが、何分ローカルなものが多いので。

では、今回はこのあたりでお別れです。

ではでは。




いいなと思ったら応援しよう!

闇の中、光を求め愛を叫ぶじゅにー
もしサポートして頂けるなら泣いて喜びます。サポートして頂いた分は、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。