見出し画像

【生活】結局、毎日は難しい

noteでも日記でも
毎日の記録を残すって意外と出来ないものだなと
いう結論に至った。笑
あっけなく…

「ペンを握り、考える」という時間がない。
「noteを開き、考えて打つ」という時間がない。
つまりは、考えるのに時間がかかる。ww

日記はまだメモ程度に書くだけなので、
少し考えるだけで済むのだが、
手帳を開くという動作が遠い。

noteはいつでも開けるのだが、
書き始めると長くなるので途中で断念。

難しいもんだな。
学生の頃は、せっせと身体が勝手に
手帳に日記を書いていたのに。
まぁ、暇だしね。笑

いや、今も、暇はある。全然ある。
が、1人の時間はないかも。ほとんど。

結婚して、基本的に夫がいて、
出産して、基本的に息子がいる。

夫も息子も不在で、
家事もある程度終わっていて、
買い物にいく時間でもなく、
観たい動画もないし、
ネットで調べたいものもない。

=よし、noteを書こう。日記をつけよう。
となるのだ。

今がまさに笑

働き始めたら、より一層なくなりそう…
お昼休憩とかでサクサクっと
手帳に書き込めたらいいなと思う。

慣らし保育も、今日から給食とお昼寝を
挟んでくるのでお迎えは14時。
今日は、初めて息子が号泣して見送ってくれた。
朝、余裕がなくて
テンション上げて保育園へ向かえなくて
それがなんだか悔やまれる今この頃。笑
まぁ、お昼寝は出来ないだろうから
早めに連絡が来るかなーなんて。

いざ、いないとやっぱり寂しいもので。
一緒にいても、一緒に遊ぶのは
なかなかに疲れるのだけれど。
とても複雑な母の気持ち。笑
ゆらゆらゆらゆら…

育休も残り3日となった。今日含む。
早く働き始めたい気持ちの方が今は大きい。
まぁ2年も休んだし、そろそろね…という気持ちと
生活にハリが欲しくなってきたな…という気持ちと
息子の体力がついて
お昼寝を全然しなくなってきたので
息抜きのない自宅保育タイヘン…という気持ちが
そうさせる。

先週末、無事に早めの誕生日会を終えた。

両家久しぶりの集合は、
頑張って良かったと思うし、
大きなお世話かもだけど
わたしたちの役目だと思っている。
どちらの家も大切にしたい。
夫にもお互いの両親にも大切にしてほしい。
勝手にわたしがそう願っている。

どっと疲れたけれど、
昼間に開催したのでお開き後にお昼寝できて、
回復は早かった。

夫はほとんど何もしてないけど笑
家でやって良かったねって満足そうだったので
やって良かったなって思った。

何より主役の息子が
終始テンション高く、嬉しそうだったので
良かったと思う。

個人的には至らない点ばかりで
反省の多い会ではあったのだけど、
(高いお寿司微妙だったし…笑)
みんなが喜んでいれば結果オーライ。

息子用のケーキも上手く作れたのも良かった。

今週末は、正式に誕生日を迎え、
2歳になる。
当日は、写真撮影(セルフ)と誕生日プレートと
またケーキ作れたら作ろうかなと笑
前回はマスカットだったから、
次はブルーベリーで。
ブルーベリーならパンケーキでもいいかも。
米粉で作れるし。

そんなこんなで
出勤初日のことはまだまだ後回し。
頭の片隅に置いたまま、当日の朝を迎えそう。

新しい職場、どんな感じだろう?
てか、初日のお昼って悩むよね。
食堂に連れて行かれるような、
お弁当持参した方がいいような。
適当にコンビニでパン買って、
どっちでもいけるのが1番かもしれん笑

まぁ、自分のことは何でもいいや笑

今週はバレンタインもあるので、
今日はその材料も買ってこなくては。
いざ、無印へ。

いいなと思ったら応援しよう!