なんとなくの日々 Vol.1
新しいことを始めて、新しい自分になるんだ!
と意気込んで転職した4月でしたが…
辞めてしまった。
事務の仕事は本当に楽しくて、やりがいもあった。
一緒に働いているメンバーもみんな大好きで、いろいろな話をしながら仕事をするのが本当に楽しかった。
なのに辞めるなんて、続けられないなんて…
そのことが本当にショックでならなかった。
仕事は楽しいのに、なぜ続けられなくなったかというと、
4月に入社した当初より、「会社のマニュアルのようなものを作っていってほしい、やり方など変えて構築してほしい。何かあれば言ってほしい」と言われていた。
そこで3か月やってみて、「指示があちこちにあって私には整理しきれず混乱している。チャットワークスなどの一つのツールに絞ってみてはどうか」と提案してみたのだ。
なぜなら業務の指示が、会社個人メール、会社全体メール、ライン、電話、口頭と多岐に渡りすぎていた。
その情報を整理したり、あちこちに散らばっているのを集めて整理したり、同僚と共有したりとこれらのことで時間をとられることばかりだったのだ。
上司の「今年一年でどんどん成長していく」という言葉とは裏腹に、成長どころか、非効率なことばかりで業務が進んでいなかったり、何も知らされていなかった業務が急に降ってきて急ぎでしなければならなかったりしていた。
私一人が感じていることならば、私の能力や経験などが足りないからかなと思った。でも一緒に仕事をしているみんながやりにくいとこぼしていた。だから私は皆を代表して言ったつもりだった。
だから敢えて皆揃っているミーティングのときに言ったのだ。
そのとき上司はにこやかに冷静に、同僚にも同意見なのか確認し、「まず運用方法を検討して、こんなときは期限を決めたらいいね。」と1か月程度の期限を定めたのだ。
まず私はここで理解できなかった。
「運用方法を検討する?」
検討するも何も実際利用することに意味があるのに…指示を一つに絞ってほしいと言っているだけなのに…。
この提案をしてのが木曜日。
このあと事件が起こるのです。