52才のおじさん 思い悩む今後のキャリア【キャリコンサロン編集部#29】
この記事は3分で読めます。
キャリコンサロンはメンバーの皆さんがとても向上心が高く刺激を受けますし、温かい方ばかりでとても居心地の良い場所です。
キャリコンのコミュニティを探している方がいらっしゃれば、ほんとお薦めです。
キャリアコンサロン編集部では毎週テーマを決め、曜日ごとの担当が投稿しております。
私の担当は水曜日。
今週のテーマは「おじさんのキャリア」。
そもそも何才からおじさんになるのでしょうかね?
52才の私は間違いなくおじさんですが・・・
今週はおじさんである私自身のキャリアについて、思いつくまま記載していこうと思います。
✅50才になると急に身近に感じる定年
50才の壁!?
大学を卒業し、入社した会社で勤め続けてもうすぐ30年。
2年前に50才となる。
40代の頃は全く考えていなかった定年がちらつくようになる。
会社の定年は60才。雇用延長で5年は継続勤務することができる。
んー、でもなー・・・
雇用延長での働き方は会社内での役割も変わり、仕事内容も変わる。
もちろん給料も。
今はこの働き方に違和感を感じるというか、しっくりこないというか、活き活きと働くことができるのだろうかという不安が・・・
と言っても、手に職がある訳でもなく、特別何かやりたいことがある訳でもないけど、心も体も元気なうちは働いていたいと思う。
んー、どうしようかな・・・
手に職でも付けておけば良かったなぁ。
とか、人に教えることが好きなので塾の講師でもしようかな?とか。
でも子供が少なくなってきているのに、未経験の60才のおじさんに求人ないやろなぁ。とか・・・
ふと立ち止まった時に悶々と考える時間が増えていた。
✅60才以降の選択肢は??
①働かない!(笑)
☛でも、することないよな・・・
どんどんお金だけ浪費していってしまうよなぁ。
②ボランティアをする!
☛何をする?そもそも何がしたい?何をしてると充実感があるかな?
③会社の雇用延長制度を使う。
☛立場、役割、給料変わり、モチベーションを保てる?
そもそも5年経った後は何する??
④転職する。
☛手に職も、特徴もないおじさんを雇ってくれる会社なんかある?
⑤アルバイトをする。
☛どんな仕事する?
⑥フリーランスで働く!
☛何ができる??(笑)
どれもしっくりこないなぁ・・・・・・💦💦💦
というか、何も考えてこなかったなぁ・・・💦💦💦
✅定年まで残り8年
普通に会社勤めを継続しています。🙄
昨年取得したキャリアコンサルタントという資格を活かし、まずは副業から小さくスタートしていきたいと考えている。
定年になる8年後には、対人支援を軸に働いていたい。🤩
対人支援といってもとっても幅が広いので、わかりやすくターゲットを絞り、ブランディングもしていかないといけないですね。
どこのどんな方にどんなサービスでどのように解決策を提示していけるか?
そのためにはまずは自分自身の心の拠り所、ミッション・ステートメントを明確にしておかなければいけないと思っています。🤍
その上で、自分の強みは何か?を考えられるといいのかな?
ちなみに私のミッション・ステートメントは「愛」「感謝」「成長」です。
人はそれぞれが素晴らしい力を持っていると思っています。✨✨✨
このそれぞれが持っている力を引き出すことができるのが「愛」と「感謝」なのかなぁと。
これを基にした関係を築くことができると、相乗効果が生まれ、自然と眠っていた力が顕在化し、お互いが「成長」していくことに繋がると信じています。
まだまだ色々と試行錯誤中。
最後に定年後に悩みを抱えていいる方にお勧めの本👇
私が参加しているおじさんLCCの創始者である著者の金澤さん。
自身の仕事に対する葛藤や悩みがリアルに描写されており、また女性目線でのおじさんの働き方へのインタビュー記事など、今まであるようでなかった定年後を考える方にはとても参考になる本です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!😆
スキ・コメント・フォローなどを頂けますと
めっちゃくちゃ嬉しいし、励みになります!!!✨✨✨