【自己紹介(プロフィール)】51歳会社員の私
キャリコンサロンメンバーのにのです。
キャリコンサロンには2020年12月にキャリコン資格を取得後、キャリコンの方との繋がりを広げていきたいという思いで入会。
メンバーの皆さんがとても向上心が高く刺激を受けますし、温かい方ばかりでとても居心地の良い場所です。
今回の編集部お題は「自己紹介」。
・まず概略
身長:168㎝・体重:67㎏
(2ヶ月で5㎏太りました。ヤバイ!)
獅子座 O型
ゴルフ好き。昨年平均スコアは93.5(17ラウンド)でした。
コンスタントに80台で回れるようになりたい!
「やる時はやる!」「なるようになる!」がモットー!
「愛(「包み込むような」です!)」と「感謝」を大切にしています。
・価値観を変えた大きな出来事
課長だった8年前に事件?発生!
私の課が1年半というまあまあ長い間、あり得ないくらいの人手不足状態に。
入社3年目の営業マン(おぼっちゃんタイプ)
若手セールスアシスタント(Sキャラ女性)
私(課長)の3人・・・。
ベテラン、中堅もいません・・・。
私は激務?ストレス?から重度の味覚障害を発症。
何を食べても飲んでも味がしない。まさに味気ない生活・・。(泣)
しかし、大きな変化が!
一念発起した2人が大活躍!
なんと課の業績は下がるどころか上がりました!!
更にこの2人。この間に精神面、スキル面も大きく成長してくれ、頼もしい存在に!
もう、おぼっちゃんとは言いません。(笑)
この経験、私にとってとてつもなく大きな意味を持つものになりました。
以来「人はそれぞれ偉大な力を持っている。それを引き出していくのがマネージャーである私の大きな役割」と考えるように。
今でも大事にしている価値観です。
今後は社内だけに留まらず、少しでも多くの方々の潜在的に持っている力を引き出していけるようになっていきたい。
ご自身がまだ気が付いていない自分らしさに気づいてもらいたい。
そして未来へ明るい光を照らし、一歩踏み出す勇気や元気、喜びを与えられるキャリコンになっていきたい!と思っています。
・生い立ち
京都で生まれ、5歳で岡山へ。高校卒業まで岡山で暮らす。
(わがまま一人っ子です)
高校ではいがぐり頭で甲子園を目指す野球部員。
弱小野球部でしたが、たまたま素晴らしいメンバーが集まり、秋も夏も岡山県大会準優勝でした。
甲子園まで遠い遠いあと一歩を実感・・・。
その後、大阪の関西大学経済学部に入学。あこがれの一人暮らし!
4年間よーく遊びました!
大学卒業後は大阪本社の電機メーカーに就職。29年間営業一筋です。
(詳細は5月4週目に記載しますね。)
・一番の楽しみ
子供たちのサッカーを観に行くこと!
長男23歳、次男16歳。
2人共、小学生(地域のサッカーチーム)→中学生(地域のクラブチーム)→高校生(高校サッカー部)という経歴。
自分が野球をやっていた時以上にドキドキしたり、嬉しかったり、悔しかったり!!
単身赴任になっても子供たちのサッカー観戦のために、
週末は神戸に帰り、子供たちの頑張りを観て、1週間をリセット!
毎週の楽しみでしたが、今はコロナ禍で高校サッカーも無観客・・・(泣)
・そもそもキャリコン資格取得のきっかけ
私の初noteに綴っています。
↓気合いの元旦投稿です!(笑)
プランド・ハップンスタンスなのか、妻の策略なのか?
いずれにしてもこの資格に出会ってよかった!
・私ってこんな人!?
・性格診断その1 (※かっこ内が私の診断内容の概略)
高かった項目
①会話性(会話することが楽しく、誰とでも気楽に話せる。)
②幸福性(すべてに対して肯定的な見方をし、何事も積極的で前向きな対応をする。)
③共感性(他人の感情がそのまま素直に自分の心に入ってくる。)
低かった項目
①自立性(自分を支えてくれる人がいないと不安になるタイプ。)
②融和性(自分の世界に対する愛着が強い。)
診断してくれた方から「女子より女子です!!」って言われました。
51歳のおっさんなんやけど・・・。(笑)
・性格診断その2
①対人関係;社交的で華やかなものを好む。誰とでもよく話す。
②行動特性;失敗に対する反省意欲が高い。じっくり考えるより行動を優先する。
③業務対応;非常に活動的で自信が強い?
④環境適応;人に気を使いすぎる傾向があり、自己主張が少ない。利己主義的行動を嫌う。
⑤情緒及び精神面;楽天的に考えることが多くストレスがたまりにくい?
要約すると人と話すのが好き。考えず行動するけど、失敗すると反省はする。人に気は使うけど、楽天家。って感じ?
・ストレングスファインダーでは?
上位5つの資質
①ポジティブ ②共感性 ③個別化 ④アレンジ ⑤成長促進
いつでもよく笑っています(ピンチでも笑っていて誤解を受けることも。)
人を誉めたり、励ましたりも好き。その瞬間の弾ける笑顔に励まされます!
そもそも性格診断が好きみたい。(笑)
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
こんな私ですが、以後どうぞお見知りおきください。