見出し画像

【デュエマ】GPアドバンス使用候補!ゴスペル型ラッカバクオンソー解説

こんにちは、チャンバラです。

今回は、私がデッキリストを作り、友人の櫻木蓮(@GRL_QE)がGPアドバンスで使用候補であった全く新しいラッカバクオンソーの解説をしたいと思います。



デッキリスト

デッキ概要

最速3ターン目の「バクオンソープラン」と安定して4、5ターン目の「ゴスペルプラン」を器用に使い分けられる新手の攻撃的なデッキです。
既存のゴスペルデッキとバクオンソーデッキからデッキカラーだけでなくお互いの強さをちゃんと継承しつつ、弱みを補完しあっているかなり相性のいいデッキとなっています。

採用カード解説

メインデッキ

・《キリモミ・ヤマアラシ》×3

ゴスペルプランを取るために必要なカード。しかし、それ以外ではまったく使わないため、ゴスペルと同数の3枚。
キリモミでなくてもTTTでも走れるかつ何がなんでもゴスペルで走りたいデッキではないので採用枚数を抑えています。


・《最期の竜炎》×2

メタカード除去枠。
2枚まで採用枚数を減らしているのは、ビッグバンフレア→バクオンソーがメタカード除去の役割も兼ねているからです。詳しくは後述します。


・《バーニング・フィンガー》×2

ルーター兼受け札。
初動ルーターの9枚目以降は様々なカードがありますが、中でも一番強いと思ったのでこのカードを選びました。

・《友愛の天秤》×4

ちょっとした除去効果を持つ初動ルーター。
意外と2000火力は馬鹿にならず、メタクリーチャーなどの除去にもやくにたちます。アドバンスで言うと全能ゼンノーなんかも除去できます。
減らす理由がないので4枚。


・《オリオティス・ジャッジ》×4

唯一の光単色のカードかつ、強力な受け札。
バイクを筆頭にズルしてデカいカードを出すデッキが多いのでオリジナルよりも刺さりがいいです。
光単色であり環境に刺さりがいいとこちらも減らす理由がないので4枚採用。


・《氷柱と炎弧の決断》×4

一番強い初動ルーターかつ最低限の受け札。
言わずもがなでしょう。ゴスペルプランを取る時には必須になってきます。
ゴスペルデッキなので抜く理由がありません。4枚。


・《賢者の紋章》×1

このデッキの味カード。
どんなデッキでも必ず1ターン貰えるスーパーカードです。
今までのゴスペルデッキとは違い、発動条件に合致する「光かつ水のクリーチャー」がバクオンソーの4枚が追加され成功率が格段に上がりました。
約6割の確率で成功します。


・《T・T・T》×2

ドローソース兼2、3枚目のキリモミ。
色基盤、ドローソースどれをとっても一級品で、2、3枚目のキリモミとしても使えるのがとっても便利です。
便利なんですが、墓地が増えなかったり、コルフレの方が優先的に打ちたい場面が多かったりで手札でダブつくとかなりしんどいことから2枚に抑えています。


・《エマージェンシー・タイフーン》×4

火のルーターと違い手札の質を上げることができるルーターです。
エマタイ系より友愛系のルーターの方が多く取られてるのは、フレアを安定して打つために火文明の方が重要だからです。
ツインパクトと呪文のみのどちらがいいかは好きな方を選んでください。


・《"必駆"蛮触礼亞》×4

主にバクオンソーを出すためのカードですが、実質的な除去カードとして使ったり、墓地を肥やしてゴスペルカウントを進める役割もあります。
5マナ域の時、「3コストフレア→バクオンソー+ゴスペル」と動けば、ボンキゴなどのメタカードを除去しつつ、バクオンソーでゴスペルをSA化して走り出すこともできます。

・《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》×2

逆アポロが存在している以上、抜くことができないです。
ゴスペルだけではなくサヴァクティスからも革命チェンジができるのでバクオンソープランでもゲームに絡むことができます。
特定のデッキに対してかなり引きたいカードなので2枚採用。

・《時の法皇ミラダンテⅩⅡ》×1

強いので。
ラフルルラブと同様にサヴァクティスから革命チェンジすることができます。

・《水晶の王ゴスペル》×3

普通のゴスペルデッキではこのカードを引けば勝ちになるのですが、このデッキではガリュミーズなどほかの大型呪文を抜いており、ゴスペルから打つ呪文をフレアバクオンソーの一本化している関係で引けば勝ちとは言えないのが弱点です。
しかし、引けば8割方勝ちではあるので速度を少し遅くしても間に合うような対面にはゴスペルプランを取りましょう。
メインフィニッシャーではないので枠の節約で3枚採用。

・《頂上混成BAKUONSOOO8th》×4

切り札。バカ。おとなしくブロックされろよランキング第1位。EXライフつけた人怒らないから名乗り出なさい。
このデッキはどのプランを取っても最終的にはこのカードを出すことが目標です。
このカードを軸にゲームを組み立てましょう。

GRゾーン

・《マシンガン・トーク》×2

どの形のバクオンソーデッキでも確定枠です。
ゴスペルも起こせる宇宙カードです。


・《ポクタマたま》×2

対ゼナークや対ゴスペルなど、墓地対策がクリティカルに刺さる対面はもちろん、赤黒バイクなどに大してカウンターを防ぐために採用しています。


・《せんすいカンちゃん》×1

マシンガントークをもう1回使え、実質マシンガントーク4枚のように扱うことができ、かなりの打点形成が期待できます。
また、バクオンソーがいる状態でGRゾーンが空の時、カンちゃんとマシンガントークで無限アタックが行えます。
ちなみに、カンちゃんは殴り返しを受けない能力を隠し持っているため、お忘れなきよう。


・《無限合体ダンダルダBB》×1

マシンガントークを使い回しつつ、フレアをもう一度使えるかなりの打点形成力のあるカードです。
こちらも、バクオンソーがいる状態でGRゾーンが空の時、マシンガントークとこのカードで無限アタックが行えます。


・《全能ゼンノー》×2

バクオンソーの強みはメタカードがアタッカーになりつつ、カウンターも防いでくれるところだと思っているので、このカードはまさにその強みに合っているカードです。
環境にもマッチしていてかなり強力なカードです。


・《煌銀河サヴァクティス》×2

バクオンソープランでもラフルルラブとミラダンテⅩⅡを使えるようになる夢のようなカード。
このデッキにはルーターが多く積まれているのでラフルルラブとミラダンテⅩⅡにもアクセスしやすいのでかなりの確率で革命チェンジできます。
何よりこいつから革命チェンジするのがかっこいいのなんの。


・《凶鬼000号ゼロヴォイド》×2

デッキの性質上墓地が自然に増えていくので条件が達成しやすく、レッドゾーンXに侵略できるのが強みです。
このデッキ唯一の(実質)2打点でもあります。
このカードもあらゆるバクオンソーデッキの確定枠と言ってもいいでしょう。


超次元ゾーン

レッドゾーンX2枚程度、レッドゾーンバスター/ドキラゴンX数枚以外はなんでもいいです。
イソレイト系もバジュラも使えないのでお好きなカードを入れてください。



いいなと思ったら応援しよう!