![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129438059/rectangle_large_type_2_ba324a2a213585a5b5cedada4d5f5e20.jpeg?width=1200)
【人に紹介いただくこと(すること)の重要性について】
◆前提 人と人をつなぐことが大好きです
わたしは小さい頃(最古のエピソードでは2才)から人を楽しませること、人と人をつなぐことが大好物な人間です😙ゆえにレクレーション係や飲み会の幹事、送別会の演出から司会やスライド作りなどなど、学生時代から社会人になっても率先して、楽しみながらやらせていただきました
笑顔の人たちを見ながら、飲むお酒(もちろん成人してからw)は格別❗😊しかもなんと、参加した方々から、お礼やお褒めの言葉までいただけるのです。参加して、楽しく過ごしてくださった時点で大満足。すでにお返しいただいてると思うので、大ラッキー✨
そしていま、好きがこうじて『ぷらっとホームスナックcome』というコミュニティを運営、オーナーをしております
小さい頃なら観察することも大好き人間。さらに佐渡島庸平さんの著書「観察力の鍛え方」(めっちゃオススメ!!)を読んで、加速したと感じてます。もちろんまだまだ、アップさせてくぞー💪
◆人を紹介することの重みについて
人を紹介することの重みづけについては、もちろん人によってそれぞれ違うと思います🗿
わたしは、普段からお話してる時点でその方の大事にしていること、思考性、行動様式、発言と行動の一致・不一致、お仕事、好きなこと、家族や友人、最近興味を持たれていることなどなど、関心度の高い方はアンテナを高く立てて、頭の中にポイポイ、ポイポイと収集した情報をためておくイメージです🐥
上記をまわし続ける中で、AさんとBさん合いそう◎とか、CさんにDさん会わせたいな〜などと、人と人との化学反応、コラボレーションが浮かんだら、想像してニヤニヤ🤭win-win-winであるかつ、タイミングがあったら紹介という流れです
その時々でどれくらいわたしが介入するか、場所はスナックなのか、個別になのかなども都度、引き合わせる方のタイプに合わせて組み立てるようにしてます
もちろんわたしの想像だけでなく、きちんとご本人たちの気持ちを確認、失礼に当たらないように細心の注意をはらって、引き合わせるようにしてます
なぜならば、AさんやBさんの貴重な時間をいただくのはもちろん、今まで築いてきたお互いの信頼関係のうえに成り立っていることなので、当たり前ですが、紹介することには一定リスクが発生します
幸いなことにわたしは今までクリティカルなダメージを受けたことはないです
が
惜しいなぁ…という場面には何回か見かけてまして。これは自戒の意味を込めて書きたいと思います
◆お礼や約束ごとは「速やか」に
当たり前のこと、普通のことですが、意外に出来てない方、〈点〉になってその場限りになってしまっている方を見かけます…
相手(紹介された方はもちろん、紹介もとの方)ののことをどれだけ「想像」できるか、そしてそれを「行動」で示せるかどうか、ここに尽きるのではないでしょうか❗
それが例えば、速やかなお礼や約束をきちんと守ること、繋いだ縁で結果を出すことだと思うのです
良く言われていることですが、信頼関係を築くのにはたくさんの時間が。なくすのは本当に一瞬で…なのです🙏
◆最後に…
ごちゃごちゃ🤣書きましたが、シンプルにわたしが人と人をつなぐのは、「好き」、「楽しい」、「ワクワクする」からです
がんばっている方は、出来ることがあれば応援したいし、困っている方は、出来ることがあればフォローしたい。単純な動機です
そのことで、わたしのまわりや日本や世界がほんのすこしでも元気になってくれたら紹介冥利につきます☺️✨
ご紹介いただいた時にはわたしも肝に命じて、縁を繋いでいきたいと思います
ではまたー