![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93546039/rectangle_large_type_2_1d8dd8e9292af9d5ee46476c7da4fe53.png?width=1200)
私の耳は前向きだ
このタイトル、どーゆー意味なんでしょうね?(知らんがな)
「私の耳は、前向きな(ポジティブな)言葉だけを拾うんです」
っていう話ではありません。
ただただ、耳の形状が、前を向いているってことなんです。
ということで、今日はしょーもない記事です笑
私の耳は、顔の横に平行に沿ってる感じじゃなくて、垂直に立ってる感じです。
左右じゃなくて、正面の方向に集音してそうなつくりです。
つまり、耳が前を向いている。
とても珍しい訳ではなく、同じような耳の人も全然います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93544285/picture_pc_d8731549ce1e5f19412b84f346493b96.png?width=1200)
どうでもいいでしょうけど、耳が前を向いてると、こんなことが起こります。
冬になると寒さで耳が猛烈に痛くなる。
ちぎれそうになる。
髪が長いと、髪の毛を下ろしている時に、髪の隙間から耳が少し見える。
耳を畳んで「餃子っ!」ができる。
(小さい時、こうして遊びましたよね?ほっぺたで「たこ焼きっ!」ってするのとおんなじやつです)
※以下、耳の状態をわかりやすく表現するため、耳が閉じている状態を餃子、
耳が開いている状態をピザ、
元の状態に戻す事を解除と呼ぶ。
寝る時に耳が餃子になったら、わざわざ頭を持ち上げて解除して寝直す。(寝る時はどちらかというとピザ状態がいい)
ニット帽など耳まで覆う帽子を被る時、餃子状態にならないように気をつける。
帽子によっては耳で突っかかる。耳の上に乗る。
ヘッドホンなどピザ状態で押さえつけるものは、長時間つけていると耳が痛くなる。(早めに取って解除する。)
美容院でシャンプーしてもらった後に、頭にタオルを巻くとき、耳がタオルに巻き込まれるのかそうでないのかが気になる。
(ポジション悪く、餃子になってたら、さりげなく解除する)
身体の形状、見た目について話題にすることが憚られる時代になりました。
人と違う形状は、チャームポイントにもなる場合もありますが、だいたいはコンプレックスに感じるように思います。
私自身は耳について、なんにも思ってません。
ただ、この記事を書いてたら、昔旦那がおもしろそうに私の立っている耳をぴこぴこ楽しそうに触ってたのを思い出しました。
今度は、私の耳に似た息子の耳が、旦那の楽しみになりそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました。