![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138701285/rectangle_large_type_2_27adc0be08f33041c41f0b1521659cd6.jpg?width=1200)
2024週間振り返り 4/22〜4/26
今週も検証に明け暮れましたが、プチスイはデモで3通貨決済できました。また、検証中でもあるBBからの回帰で3-3に接触の場面が26日に見えましたので、デモトレードしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138692000/picture_pc_20a55914f5a1056f888c3c4a2666add0.png?width=1200)
H1がBB回帰の3-3接触したので、M15で3-3抜けポコニカル手法でロングエントリー。
でも上がるまでゆでられまして💦焦りましたが無事に利確となりました😅
ベーシックな通貨や取引回数の多い通貨の検証は一通り終えたので、同じ通貨で気になる項目を今検証し直しています。(と言いましてもまだまだやりたい検証は山積み。いつ終わるのだろうか?最終的には全通貨終わらせます💦)
この回帰のシーンは以前から気になっていました。H1を監視足にするとポコニカルもできるし、上位足でのエントリーもできて、ミドル反発以外でもトレードができるのでチャンスも増えます。是非とも自分のトレードに取り込みたいと思っていました。
検証のデータ取りは地味な作業で、今年に入って毎日職人のような生活でありますが、本当に今まで考えもつかなかった気づきがあります。
その中の一つとして、プチスイトレードの際に足場を作る=ピヨやサポレジをゾーンとして、ロングならゾーンの上限から損切りを設定すると、利確幅は減ってしまいますが損切りされにくい事がわかりました。
利確幅はあるけどたまに損切りされるのと、利確幅は減るけど損切りされにくい、については賛否両論であると思います。(あくまでも私の検証での話ですのであしからず😓)
私の場合、エントリー根拠として短期MAと足場のクロスがあると安心という事もあり、このやり方を採用する事にしました。
ピヨやサポレジゾーンは人によって引き方は変わってくるとは思います。私も都合よく引いてはいますが、検証を行なっているうちに、結構な細かいルールが出来上がってきました。
この先も、自分ルールを育てて行きたいと思います。
自分ルールと言えば、最近寝不足だと頭が良く回らなくなるので、最低7時間の睡眠時間を確保したく、翌朝の出勤時間に合わせて寝る時間を決めるようになりました。
以前は翌朝起きる時間など無視して、検証などの時間が取れる日などはやりたいだけやっていたのですが、寝不足だと何事も効率が悪い事に今更ながら気づきました。
夜のダイエット体操も、寝る時間が惜しくておざなりになっていました。なので寝る時間を決めたら時間の余裕もあり、ダイエット体操もじっくりできて、ストレスが無くなりました。
自分ルール、習慣化、これからも実践していきます💖