人生を1から考える #7 好きなことを考えて嫌なことを忘れる
今回は好きなことを考えようと思う。
将来こうなりたいとか、何が欲しいとか。
自分がどうなりたいか分かるかも。
まぁ、ただの独り言。
やりたいことをただ書く
結婚する、車(C-HR)を買う、バンジージャンプする、スカイダイビングする、富士山に登る、ジムに通う、髪を染める、ピアスを開ける、タトゥーいれる、音楽を作り続ける、個人スタジオを作る、大自然で暮らす、お金に不自由しない、美味いコーヒーを飲む、脱毛、ホワイトニング、親孝行、物を減らす、時間、お金に縛られない、起業する、使命を見つける、肌荒れ改善、海外旅行、日本一周、引っ越す、読書を続ける、お菓子を辞める、早寝早起き、noteを100日連続で書く、体を鍛える、有機野菜を摂り続ける、時間で働かない、お酒を飲まない、1Kに引っ越す、子どものための未来作り、メガネを買い替える、瞑想を続ける、Vlogを始める。
このくらいかな。
もっと増えると思うし、自分のやりたいことを全部やれる人生にする。
書くことで見える自分の価値観
人はお金、時間、環境のせいにしてやりたいことをやらない。
そう言う人は、それらが整ってもやらないと思うけどね。
なら全てを気にせずにやりたいこと、欲しい物を書いてみると本当の自分が見えてくる。
それが現実味がなくても良いと思う。
世界一のお金持ちになる!!でも良い。
重要なのは、それに対してどうしたら叶うのか、何が必要なのかを知って行動することが大事だ。
世界のお金持ちは、いくら持っているのかを調べなければならない。
2020年の長者番付けはAmazonの共同創業者、ジェフ・ベゾス氏
総資産は1247億ドル(日本円で13兆5900億円)
これをどう稼ぐかは僕は分からないので頑張って考えて欲しいが
1つ言えるのは会社員では不可能に近い。
会社員で長者番付けに入っている人は1人もいない。
株で大儲けしたり、宝くじを当てたりするだけではなれない。
お金が自動的に入るシステムを作っている人がお金持ちになっている。
そのシステムを構築するのが大変なのだが、それが出来たら楽しいだろうし自分の時間が莫大に増える。
時間を切り売りから卒業し自分の価値が何倍にもなる。
その頃には人脈も広く仲間も多いだろう。
自分のスキルも上がっているし、決断力、行動力が格段に上がっている。
会社員では上からの指示に従っている場面が多く、出勤していれば給料日にお金が入ってくる。
自分の考えて行動する場面もあるが、会社のルール、指示に従う。
それが組織で働くと言うことだ。
僕も会社員経験があるのでこれは身を持って経験している。
僕には合わない生き方だと思ったので辞めた。
まぁ、社会貢献や自分のやりたことをするには自分で事業を起こした方が早い。
一度きりの人生、好きなことやって死にたい。
今日はこの辺りで。
また更新します。