見出し画像

つむぎ日誌 Vol.136 「いよいよ期末試験」

おはよーございます!はなたれつむぎです。
皆さん、お元気にされていますでしょうか。

たまには土曜日につむぎ日誌を更新してみようということでnoteを開いております。

つむぎは若干風邪を引いており、はなたれモードです。
朝から鼻水の話題いやだよ…って人はブラウザバーックしてくださいね。

なんか鼻づまりのあるときに、非随意的な感じで鼻水がたれてくる現象あるじゃないですか。

それでこう、勝手に次から次から流れ出てくるので、ティッシュで鼻栓しながら洗い物してたわけです。あ、昨晩の話です。

そしたら子供向け雑誌を見ていた娘が隣にやってきて、セサミストリートの顔が面白いのを見てほしかったらしく、超爆笑しながら見せてくれたんですよ。たぶんセサミのキャラクターを初めて見たのかな?

ほんまに笑い転げそうな感じで、息できてる?大丈夫?ってくらいの大爆笑ぶりだったんですね(笑)

それでめっちゃ大爆笑してたのに、わたしの顔を見た瞬間にスンっ…って真顔になったんですね。鼻栓してたからですね。

「ママ、それなに?鼻血出てるん?…」って心配してくれました。

なんかね。それがめっちゃ可笑しくってゲラゲラ笑ってしまいました。という特にオチのない話をしておきます。

早いもので1月が終わり、今日はもう節分ですね。恵方巻食べるの楽しみだなあ。お正月から食いしん坊やめられないなあ。まあ体重増えても問題なく可愛いからいいか、と思うことにします。自己肯定感アゲアゲの1年にする予定なので(笑)

それはそれとして、いよいよ今日から期末試験です。後期授業の期末試験は節分スタートなのです。勉強した内容はGoogleドキュメントにまとめています。

学習した内容について、noteで記事化しようかな?とも思ったんですけど、今学期に取った科目がどれも専門的すぎる内容で、わたしに面白おかしく伝える技術がありませんでした。別に面白おかしくなくてもいいのかもしれませんが(笑)

統計法とか実験法とか人体の仕組みとか…ちょっとお堅いテーマが多くて、とにかく覚えるのに必死な1ヶ月でしたね。今学期は間違いなくすべて単位を取得しなきゃいけないので、気合い入れて臨みたいと思います。

そうそう、わたしが住む地域では結局、今年の1月は雪が積もりませんでした。それで、「遊びたかったなあ、滋賀県なら積もってる地域あるかな?」なんて会話を両親としたんですね。

父は現役でいろんなところに出かける現場の人なので、滋賀県に行った帰りに、なんと雪を持って帰ってきてくれました(笑)

少し解けてはいたものの、娘は大喜び。雪で遊べて楽しかったようです。ちょこっと会話でしてたことを覚えててくれて、(雪を持って帰る)行動してくれたんだと思うと心が温まりました。

といった感じで充実した日々を過ごしております。このnoteを投稿したら、これから期末試験を受けていこうと思います。ファイヤー!

今回もまとまりのない話でしたが、聞いてくださった心優しい方、どうもどうもありがとう。

着実に一歩一歩積み上げてがんばりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。今日は、おにはそと~ふくわうち~もやる予定です。皆さんも、よい週末をお過ごしください!

いいなと思ったら応援しよう!

つむぎ
記事は気に入っていただけましたか?メッセージ付きでサポートいただけたら、とってもうれしいです(*^^*)