![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123677019/rectangle_large_type_2_e7cc70bdc61c1894750acb6e11f9684d.png?width=1200)
Notionは僕にとって失敗だった。
もう我慢ならん。
NotionにEvernoteのノート全部インポートしてEvernoteの使用はやめる。
2020年の秋頃、僕はバグがバグ呼んで空回りを続けるEvernoteに見切りをつけNotionを使うことに決めました。
それから3年くらいたったのかな?
僕は今、Evernoteに重点を置きNotionでの作業は徐々に減らしています。
いずれ、Notionはなかったものにしようとしています。
もう何やってんだ!って感じです。
別にNotionが悪いわけじゃないのです。
いや、マークアップ言語的にノートを作成できる事に喜びを感じていましたしノートを階層化できるのも気に入っていました。
また、データベースも行数が多くなければ、とてもいい感じで検索ができてこれも気に入っていました。
でも、NotionがEvernoteより優れていないもののひとつであろう検索機能が、Notionを諦めることになった要因だと思っています。
Notionの検索機能はまず設定方法がわかりづらいです。
また、検索結果も期待していたものを表示しません。
これは、最初の頃はNotionの欠陥と思い込んでいましたがたぶんそうではなく、キーワード検索を行うような輩にNotionは最適化されていないのでは?と最近は思っています。
つまり、図書館かGoogle検索か!って事で、Notionは図書館。EvernoteはGoogle検索って事です。
世の中には、物に対しジャンル分けを厳格にしないと気持ち悪い人とノープロブレムの人がいると思います。
僕はノープロブレム派なので例えばパソコンやクラウド上に最初が肝心だからな!と、それなりに規則に則ったフォルダ体系を作っても数日経つとカオスになってしまいます。
なので、キーワード検索でちゃんとヒットしてくれないと死活問題なのです。
たぶん、ジャンル分け原理主義な方々には理解しずらい問題かもしれないですね。
という事で、たぶんNotionはこれまで通り図書館のようにノートというコンテンツを自分でジャンル分けしたい人には支持されるんだろうと予想できます。
でも、自分はそういうのは苦手なのでEvernoteを軸にしていくんだろうなぁと思っています。