
お酒のお供はキャベジンだけじゃない。
若い時は一人で酒を飲むなんて考えられないなんて言っていたけど、歳をとってくると酒を飲まなきゃやってられない事のひとつやふたつ。。。、いや5個や6個あるものです。
そんな時に男は(女も)酒を飲むのですが、酒を飲むと当然酔っぱらいます。そして陽気になったり陰気になったりした後、あたり構わず状況も考えず寝てしまう事があります。
で、はっ!となり「なんじゃこりゃ」と狼狽えます。
ハタチを過ぎてからこんな馬鹿げたことを何度繰り返してきたか。いや何100度だな。でも最近は浴びるほど酒を飲むことはないので「なんじゃこりゃ」と狼狽えることもほぼほぼありません。
けど、昨日は違いました。
仕事上のモヤモヤでお酒が飲みたくなりちょっと飲んでしまいました。
ただ、新宿駅についたのが22時34分なのでそんなに長い時間のんでいたわけではいません。でも駅に着いたあたりから記憶が曖昧になっていました。
曖昧の中覚えているのが小田急が何かのトラブルで夜も遅れているということと、快速急行が発車間際でかなり混んでいるので横にいる急行で帰ろうと思い急行に乗っとこと。これくらいかな。
後は記憶がない。。。
で、はっ!となって気づくと代々木上原の駅。
本能的には急行電車が遊園の駅を越え新百合に向かっている感じだったけど確認するとやはり代々木上原でした。
おかしいなぁとは思ったけど、押し寄せてくるうとうと状態に打ち勝つ事ができないしそもそも新百合に向かっていなければ問題ないじゃん。という事でまた寝てしまいました。
次に、はっ!となったのが電車が多摩川を渡っているところ。自分の体内タイマーの凄さに気分がよくしていました。
で、何のトラブルもなく遊園の駅で降りたんだけど、なんかおかしい。
着いた時間がなんと23時51分。
新宿駅に着いたのが22時34分なのに遊園の駅着が23時51分ってことは約1時間15分かかっていたことになります。
月曜日、同じ区間にかかった時間は25分だから何があったんだ!という感じです。
で、さらに調べてみると急行が新宿駅を発車したのが23時12分なので、なんと急行は新宿で約30分停まっていた事がわかりました。
その上、急行は遊園の駅までで39分かかっていた事もわかりました。
小田急さん昨日の朝は犬で電車遅らせてるし夜も遅れていたのか!そして今朝も遅れたし。なにやってんだ!と状況を全て把握しました。
という事で、こいつ(私)酔っ払っているはずなのに正確な時間がわかってしまうのは何故か。森保さんみたいに小さなメモ帳を持って逐次時間を書いているのか。
違います。
そうiPhoneにSilentLogというアプリを入れているのです。
SilentLogはiPhone(orAndroid)が収集する位置情報とかを利用していつどこにいるかをログとして保存してくれるアプリです。
ちなみにお酒をたくさん飲んだ後、あるあるなのは朝起きたら何故か自分のベットで寝ていた。とか、枕の横に何故かコンビニの袋に入った肉まんがあるとか、腕や足に青あざがあるとか、擦り傷があるとか、とんでもない料金の飲み屋のクレジット明細がポケットに押し込まれているとか。。。。
そんな時に、SilentLogは移動経路と経過時間をたまに間違える事もありますがほぼ正確に表示してくれます。
最近はパートナーや親子で位置情報を共有するアプリもあるようですが、男たるものそういうアプリで管理されるのは我慢できん!と敬遠している人は多いように思います。
でも深酒して記憶をなくし後悔し、もう酒なんか飲まん!と数時間ほど強い決意でいる人も多いように思います。
そんな方々は(僕もですが)記憶を辿るきっかけとなる行動ログを逐次保存しているSilentLogを使用するのがいいかもしれません。
パートナーのように「この時間、こんなところで何やってのよ(怒)」と怒る事も当然ありません。