![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75563793/rectangle_large_type_2_ef277be11953956cc535f404090d2dba.jpg?width=1200)
〝夢の贈り物〟というプロジェクトを始動します。
皆さんこんにちは。
浅川隼人です。
今回は昨日のリリースにもありました通り、4月から行う〝夢の贈り物〟というプロジェクトの概要を書きたいと思います。
↓リリースはこちらから↓
夢の贈り物
夢の贈り物とは、現役アスリートが未来のアスリートや子供達を支えるプロジェクトです。
先輩から後輩へ、現役のアスリートから未来のアスリートへ夢の贈り物を行い、夢を届け、想いを紡いでいきます。
この夢の贈り物は、今回の活動だけでなく、他にもいろんな活動を行います。
例えば、スポーツ教室や、講演会、その他交流イベントなども、全て〝夢の贈り物〟というプロジェクトで行なっていきます。
また、今回は僕が行なっていきますが、今後はUltrasの参加選手も巻き込みながら、多くの子どもたちへ夢を贈り、次の世代へ想いを紡いでいきたいと思います。
なので、今後はUltrasの活動全てが〝夢の贈り物〟となっていく予定です。
日頃支えてくださっている皆さんがいるからこそ、僕たちはスパイクを履くことができ、ピッチでプレーすることができている。
その皆さんに想いで支えられている僕たちが、今度はその想いを次世代のアスリートに届ける。
次世代の夢を支え、スポーツを通じて夢を追い続けられる世界の実現を目指していきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75568382/picture_pc_a78f7fad3f74b1bb5a2effe7c8ff97ca.png?width=1200)
1Goal1Dream
ということで、僕が始めるプロジェクトの名前何にしようかと考えた末に、『1Goal1Dream』と命名しました。
もうそのままです笑
いっつも、何か考えたり、スッと降りてきたりするんですが、今回はストレートの方が伝わるだろうと思ったので、1Goal1Dreamにしました。
具体的には『浅川隼人が1点取ったら奈良のチームにアスリーモを29個応援します!』
※アスリーモはアスリートの補食。詳しくはこちら。
29って半端な数字だなと思った方、背番号が29番なので、その数にしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75568374/picture_pc_7c20858361b558274e1bc6650c5791b5.png?width=1200)
4月から月毎に区切り、点数×29個を奈良県のチームに届けます。
例えば4月4ゴールを取れば、116個を1つのチームに応援します。
最初のチームは先日、夢の授業を行った『五條高校』に贈りたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75568379/picture_pc_1419d30301a4b1d76c982ac1f7d390d8.png?width=1200)
なぜ行うのか
僕は今までの人生で本当に応援の力に支えられてきました。
一番最初のファン(両親)が僕の夢を応援してくれ、多大なサポートをしてくれました。
そこから、チームスタッフや学校の先生、そして仲間が応援してくれたからこそ、今までサッカーを頑張れました。
そして、Jリーガーになるという一つの夢が叶い、4年間の間多くのファン、サポーター、スポンサーに応援していただき、プレーしてきました。
アスリートというのは、誰よりも〝応援の力〟の凄さを知っています。
コロナで無観客の試合が行われた時、それを本当に感じました。
サポーターの声援が、手拍子が、選手を一歩前へ進ませてくれるのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75568378/picture_pc_bd79e46ce877495a162a8e02f17891b0.png?width=1200)
そういう中で僕は、応援の力はもらう時よりも届ける時の方が力を発揮すると思っています。
きっと皆さんも実感があるのではないでしょうか?
自分の為に何かをやるよりも、誰かの為に何かをやる方が力が増幅するということを。
家族のために、ファンのために、みんなのためにの方が頑張れるのです。
これを『他喜力』と呼びます。
応援してもらったからこそ、力が出たのではなく、応援してもらった人を喜ばせようと思うことで、力が出ているのだと思います。
僕のYSCCでの2年目のシーズン。
レンタルJリーガーで毎週ストライカー特別コーチとして行っていた中学校の子どもたちが、初めて試合を見に来てくれた試合でJ初ハットトリックをしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75570551/picture_pc_7d3a7e4d67afec35015b104058038677.png?width=1200)
ボールボーイとしてピッチサイドで見ていた子供たち。
翌週からさらに僕を見る目が変わりました笑
これも、きてくれた子どもたちにゴールで恩返ししようという想いがあったからこそ、出た結果だと思います。
喜ばせたいと思う気持ちが、自分のパフォーマンスの向上につながり、それを見て喜んでもらえる。そして、もっと喜ばせたいと思う。
こうして他喜力のサイクルが出来上がります。
今現在J1の選手から、なでしこリーグやラグビーなどの他のスポーツ界の選手たちと共に行っている『Ultras』もまさしくこの他喜力のサイクルだと思います。
だからこそ、僕はゴールを通じて奈良県の子どもたちに喜んでもらえるように『1Goal1Dream』のプロジェクトを始動することにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75571266/picture_pc_3813a28046cd3cf3eccaeb261b73ad68.png?width=1200)
1Goal1Dreamの今後
まずは一人で始めるプロジェクトですが、今後はチームや選手を巻き込んで始められたらと思います。
チームや選手が子どもたちに夢を贈り、夢を支える。特に地元の企業様がそこに関わり、地元の子どもたちの夢も支える。
昔の日本のような地域の大人全員で、地域の子供たちを支えることが出来たらと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75571636/picture_pc_723629bc76470b3b8103bc54d58f5e0f.png?width=1200)
具体的には、奈良クラブが勝利する毎に、地元の子どもたちにアスリーモが届く活動ができたらと思います。
地元の企業さんが奈良クラブを応援し、結果を楽しむ。
勝ったらアスリーモを子どもたちにエネルギー補給やリカバリーをしてもらい、子どもたちは夢を追う。
子どもたちも奈良クラブを応援するようになり、足を運ぶ。
そして、その応援を背に奈良クラブの選手たちがピッチで活躍する。
最強の応援サイクルが完成します。
奈良クラブがハブとなり、夢を贈っていくサイクルを作る。
そんなサイクルを作れたらと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75572280/picture_pc_59cbb9960b53ad7506e585ef4505b051.png?width=1200)
そして、何より応援してもらうということをしてもらった子どもたちは、きっと大人になった時に今度は応援する側になると思います。
そうやって次世代に夢を贈り、他喜力のサイクルを回していく。
まずは個人でやっていきますが、もし協力してくださる企業さんがいたら共に活動していけたらと思います。
もちろん、奈良クラブに限らず、例えばロアッソ熊本でやったり、他の選手が自分でやってみたりなど、参加してもらえたら夢の輪が広がると思うので、ぜひご連絡ください。
多くの方の目に留まり、多くの選手やチーム、企業が協力してくれたら嬉しいです。
では、まずはゴール取れるように準備していきます!
応援よろしくお願いします!
浅川隼人
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75573060/picture_pc_f392f68d368d4079840117e71a0d6554.png?width=1200)
〜普段のSNSでは語れない浅川隼人はこちらから〜
浅川隼人のオンラインサロン「はやととあなた」ではサロン内の交流を通じて浅川隼人と共に様々な活動をしていきます。
○こんな方々と歩みたい
・浅川隼人を応援したい方
・浅川隼人と一緒に何かをしたい方
・アスリートでデュアルキャリアで悩んでいる方
このサロンが皆さんの夢を叶える場所になれれば嬉しいし、夢を持つきっかけや、価値の共創など共に夢に向かって歩めたらと思います。
浅川隼人は皆さんのドリームパートナーです。
皆さんも夢を共有して、応援していきましょう。