OHANAプロジェクト★選べる物々交換トークンエコノミー
【#現金 に縛られない!#地域通貨 の様なものをオンラインで!】
#現金不要 であれば、もっと気軽にいろんなことに#チャレンジ できるはず!
モノを買う躊躇を無くし、もっと安易にスムーズに物流を
オンライン#地域通貨 のようなモノを#fever にて用意しております。
その通貨でワンクッション置くことで選べる#物々交換 になればと思います。
モノ対モノでなくてもモノコト、飲食、サービス・・・
現金不要の#独自経済圏 を作っていけたらと思っています。
それには、多くの#協力 店舗だったり、個人様の#出品 が必要です。
#ご参加 #ご意見#アイディア もぜひお願いいたします♪
https://www.facebook.com/groups/OHANA.TRADE/
想い https://valu.is/users/feed/2711328
事業計画? https://valu.is/users/feed/2713399
ツイッター https://twitter.com/Lea_Mahalo
【経過報告】
①過剰在庫を抱えるお店や、メルカリなどで売れない個人=出品者難民の物流をスムーズに
②お金に換えようと思うから無理が生じる?
・メルカリ等での手間や送料考えると大幅値下げができず損する
(魚や野菜でも出荷する方が赤字になるので廃棄するなど)
・お金で支払おうと思うから購入意欲が下がる?
③お金に代わるモノやコトに交換でもいいのでは?=物々交換
・不要品はマイナス資産とまで言われるが、だれかにとってはとても価値のあるもの
④物々交換
・1:1だとマッチング不成立多発⇒選べる物々交換になるようワンクッション必要?
・オンラインだとマッチング率が上がる
⑤ワンクッション
・交換チケット⇒物の価値は均一ではない?
・ポイントやコイン⇒feverによる管理が容易
(トークンエコノミー)
⑥マッチング場所
・feverがFacebookログインのため、Facebookグループ
⑦マッチング成立のため需要と供給の見える化=出品数=コミュニティの活性化
・出品を1人1人にお願いメール
・セラーにも協力依頼
・コミュニティ活性化のアイディア募り
⑧当店の雑貨と物々交換できるというPR
・商品を見える化するため、ECサイトの作成思案中
⑨出品者増加の仕掛けづくり思案
・撮影、出品、保管、梱包、発送を代行する
↑これにより物々交換希望者というよりもモノを預けたい希望者も取り込む
・CtoBtoCによるトラブル防止(届いたものが写真と違うなど阻止
⑩実質無料ポイントサイトのような仕組みづくり(前投稿)
⑪愛媛県での物々交換会告知(Facebookイベント投稿・各グループへシェア)
⑫じぶんコイン銀行譲渡 https://valu.is/users/feed/2711361
じぶんコインのOHANAコインhttps://crypto-app.tokyo/qCoin/?m=lea_mahalo
⑬店頭にて物々交換コーナー・窓口設置 https://valu.is/users/feed/2714246
他店へ地域通貨のような形でお互いの物々交換コーナーを行き来できるように協賛アイディア提示中
↑全国でできるようになると感動ですね★
なかなか苦戦しております…
ドシドシ出品投稿の程お願いいたしますm(__)m
欲しいモノや、他ご意見何なりと!