見出し画像

1/4~5 南海、阪堺、近鉄撮影記

あけましておめでとうございます。相変わらず新年のあいさつが遅れることで定評のある当noteを今年もよろしくお願い致します。
今年はメインレンズ軍団の完成に向けて動き出していきたいところです。あとは動画をいい加減再開しないと…

閑話休題。私の年始といえばほぼ毎年奈良県生駒市・宝山寺へ初詣へ行っているのですが、今年は前日から大阪へ移動して前泊してみました。まずはその模様からどうぞ。宝山寺の参詣記事は次回に回します。


南海高野線 住吉東駅

いきなり夜の場面です。この日は会社の新年会だったので、終了後即自宅へバックしとんぼ返りで向かった結果、大阪着は20時過ぎとなりました。
長居駅前の某オレンジ看板に荷物を預け、駅前からシェアライドのレンタサイクルを借りて西方向へ。そしてこの写真を撮影したのは21:48です。

DXクロップだとさすがにノイズがキツい

泉北車目当てで撮っていたのですが、あっさり一発目で狙い目が来ました。泉北車で一番大好きな車両、7000系です。

ライナーも撮れました。

入場券を買って駅構内へ移動。

7020系も来てくれました。最高や。


阪堺上町線 神ノ木駅

住吉東駅のすぐ近くにある駅です。
2枚目はISO16000です。高画素機で暗闇にカメラ向けて撮るという少し前では考えられないことをしていますが、それができるのは現像ソフトの進化を感じます。


阪堺線 住吉~住吉鳥居前

ここも闇鉄で前から来たかったポイント。

いやめっちゃいいなここ… カーブが複数あるおかげで、編成主体でも背景と絡めてもいろんな撮り方ができて面白いです。
23時前でしたが、この時間でも住吉大社へお参りしている人がいたのが印象的でした。

そして寝床に戻って就寝。


近鉄大阪線 今里駅

…イカれている。23時まで撮影しておきながら翌朝5時に宿を出て撮影を開始する人はなかなかレアだと思います。
なぜこんな時間にここへ来たのかというと、8連快急をこのS字カーブで撮りたかったからなのですが、当該はものの見事に大阪線に被られました。何しに来た。

でも、明るくなっていく東の空と電車を絡めて撮影できたのは良かったです。


近鉄難波線 日本橋駅

日が昇りきるまで時間潰し。三脚は持ってきてないので手持ちです。


南海本線 粉浜駅

日が昇ったので前から撮りたかった場所で。到着後は少し曇られましたが、次第に回復してきて結果的にいい光線で撮影ができました。サザンは古いのも新しいのも好きです。


次回へ続く…


いいなと思ったら応援しよう!