声をひそめて
はじめに
今回紹介するのは、子ども向けボードゲームを多数販売しているHABA社さんの『声をひそめて』というボードゲームです。
こちらのゲームは鈴の音がならないように慎重にスティックを輪に通すゲームとなっております。
内容物と準備
【内容物】
土台 1つ(4パーツ)
色サイコロ 2個
ベル 2個
木製スティック 16本

【準備】
土台を組み立てて、鈴をつけます。

スティックをプレイする人数で均等に分ける(3人の時は5本ずつに分け、1本は箱の中へ)

ルール説明
最年少の子がスタートプレイヤーです。そこから時計回りに順番は進んで行きます。
プレイヤーはサイコロを同時に2つ振り、何色が出たか確認しましょう。
今回は赤と黄色ですね。

赤い穴と黄色い穴を探します。入れる穴が決まったらその穴に慎重にスティックを通していきます。

周りのメンバーは鈴の音が鳴らないか声をひそめて静かに見守り、音に集中しましょう。

鈴の音が聞こえなかった
進入成功!お城に通したスティックはそのままで、次のプレイヤーと交代です。
鈴の音が聞こえた
聞こえたメンバーは「聞こえた!」と言いましょう。
進入に失敗したプレイヤーはスティックを抜き取り、次のプレイヤーと交代です。
注意すること
・周りのメンバーは机を揺らしたり邪魔をしてはいけません。
・スティックは両手で通しても良いですが、お城やベルに触れてしますと進入失敗となります。
・1つの穴にスティックを2本以上通しても構いません。しかし、スティックが滑り落ちた場合は進入失敗となります。
ゲームの勝敗
1.お城に合計12本のスティックが通った時点でゲーム終了、その時点で手持ちのスティックが一番少ない人が勝ちです!
2.お城に合計12本通る前に手持ちのスティックを全部お城に通すことが出来たプレイヤーがいたらその人の勝利となります。
おわりに
小さい子から遊べるゲームですが、なかなか鈴を鳴らさずに棒を通すのが難しいです。小さい子には棒の本数を減らしてあげたり、大人は片手で通すようにするなどのハンデをつけると良い勝負になりそうです。