![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55348324/rectangle_large_type_2_3655622e4f6e33a79b1cbe1bbd853428.png?width=1200)
下関で美味しいお寿司を食べるなら唐戸市場とカモンワーフがオススメ!
下関に旅行に行ったら、せっかくなので下関の美味しい海鮮を使ったお寿司が食べたいという方も多いのではないでしょうか?
「下関のどこに行ったら美味しいお寿司が食べられるんだろう?」という方のために、山口県民の私が美味しいお寿司が食べられる場所をお伝えします。
それは唐戸市場とカモンワーフです!
唐戸市場では競りが行われるだけでなく、新鮮な魚介類を使ったお寿司や海鮮丼などが販売されていたり、2階には食堂もあったりします。
また、カモンワーフは唐戸市場の真横にあり、唐戸市場直送の魚介類を使用した料理が食べられるお店がたくさんあるので、こちらもおすすめです。
先日下関に行ったので、唐戸市場とカモンワーフの様子をレポートしようと思ったのですが、お隣の福岡県が緊急事態宣言中だったせいか、唐戸市場は殆どお店が開いていませんでした…。
なので今回はカモンワーフにあるお店の中で、コロナ禍でも営業していたお寿司屋のすし遊館唐戸店を紹介したいと思います。
すし遊館唐戸店
すし遊館は中国・四国地方を中心とした回転寿司のチェーン店で、唐戸店はカモンワーフの2階にあります。
チェーン店ですが、このお店では唐戸市場直送のネタや山口県産の魚介類を仕入れており、唐戸店でしか食べることのできないネタもたくさんあります。
店内の様子はこのような感じで、回転寿司店なのですが基本的にはタッチパネルで注文するシステムになっています。
下関らしいお寿司が食べたい方におすすめのネタ
■下関産ふぐの握り(539円)
シャリの上に乗っているふぐに厚みがあり、味もしっかりとしていて美味しかったです。
また、ふぐの握りにはふぐの皮もついてきて、コリコリとした食感も楽しめました。
私は最初お寿司に醤油をつけて食べていたのですが、店員さんから「ふぐの握りはポン酢で食べたほうが美味しい」と教えていただいたので、再度注文してポン酢をかけて食べてみると、ポン酢のほうがふぐの味と合っているように感じました。
ふぐ刺しは普通ポン酢で食べるものなので、お寿司でもポン酢のほうが合うと感じるのかもしれませんね。
■下関北浦・特牛(こっとい)イカ(539円)
特牛(こっとい)とは唐戸市場から角島に行く途中にあるの場所の地名で、特牛市場で水揚げされた、最高級Aランクの剣先イカだけが下関北浦特牛イカと呼ばれています。
イカ2貫で500円以上の値段がするので少しお高めですが、ブランド物のイカだけあってイカが艶々としていました。
回転ずしでこんなに艶々なイカが出てくるとは思っていなかったので、驚きました。
■唐戸市場直送の関門生たこ(330円)
生たこにはふぐの握りと同様に紅葉おろしとネギが乗っていたので、ポン酢をかけました。
■唐戸市場直送のシマアジ(330円)
■ふぐ汁(330円)
お汁にはフグの身が2匹分入っていました。
店内は冷房が結構効いていたので、ふぐ汁を飲んで体が温まりました。
他の店舗でも食べられるネタ
■生本マグロ御三家(660円)
すし遊館では、水揚げから一度も冷凍していない生本マグロを使った握りが名物です。
赤身と中トロと大トロの3種盛りがあり、大トロは脂身が多かったのでネタが柔らかく感じました。
■ほたて貝柱(385円)
私はほたての貝柱が好きだったので注文してみたら、この貝柱はとても甘くて味が濃かったです。
今思えば醤油をつけて食べずに、そのまま食べれば良かったです。
■朝ゆで大えび(385円)
名前の通りえびがとても大きかったので、えびが好きな方は普通のえび(209円)よりも朝ゆで大えびを注文したほうがいいと思いました。
おわりに
このように下関産の魚介類を使ったお寿司だけでなく、他の店舗でも食べられるお寿司もかなり美味しかったです!
接客も良く、下関の観光地からも近いのでぜひ行ってみてくださいね。