見出し画像

WEBデザインを勉強しようと思って保留にしたはなし①

デザインのお仕事をまたしたい!けど幼稚園ママの道を選んだのでまとまった時間がない。。
そんな中、WEBデザインに興味を持ったエピソードをまとめてみました。

WEBデザインを勉強しようと思ったきっかけ。

この頃はまだこどもが幼稚園に通っていない頃。保育園に預けなくても出来るデザインの仕事ってあるのかな?と思い軽く求人検索をしてみたところ在宅で募集があるのは WEBデザイナーの求人 尚且つ在宅OKの仕事は 経験者のみ でした。

プロダクトデザイナーの経験はあるためIllustrator、Photoshopは使えるもののInDesign等のTHEグラフィックデザインソフトに関しては使ったこともないド素人。

商品の柄・パッケージ等のグラフィックデザインは行なっていましたが WEBデザイン・広告特有の文字で魅せるデザインは苦手。。。

このまま就活をしたところで素人・時短勤務で受かる気はしないし、別分野だけど 在宅でデザインを仕事にする には WEBの勉強 をしてみようかなぁ。。と考え始めました。

スクールに問い合わせしてみる。

そんなことを漠然と考えていた時に目に飛び込んできたのはインスタでお馴染み ベビーシッター付WEBデザインスクール の広告でした(苦笑)
聞いてみるだけはタダだしと思い問い合わせしてみました。

結論として 有力な情報を頂き凄く丁寧なご対応 をして頂きました。

産後初めて 母ではなく仕事モードの自分 になって話せることが楽しかったし 自身のことを振り返る機会 にもなり良い経験ができました。

問い合わせの際に話したことは
・自分の職歴
・イラレ、フォトショは使える
・モノのデザインしかしてきていない
・過去に趣味でHPを作ったことがある
・独学だが基本的なWEB・タグ知識はある
・WEBの知識が古過ぎて現代のスマホメインのネットに通用するのか
など自分の能力、心配をお伝えしました。

そのため初級編の内容だと知っている知識と重複する内容があり授業料・時間が勿体無い気がするとも正直に伝えました。
すると別途お詳しい講師?と思われる方から再度お電話を頂き細かいお話をして頂きました。

WEBデザイン業界のことを初めて詳しく知る。

WEB業界について全く知らなかった私は 分業体制 と教えてもらいびっくりしました。

大まかに分けるとこんな感じ。

・サイトの構造、必要な情報を作る人=ディレクター

・サイトのデザインを作る人=制作、いわゆるWEBデザイナー

・サイトのタグなどプログラム的なこと(コーディング)を行う人=コーダー、プログラマー

趣味で個人HPを作っていたときは全て自分でしていたのでWEBデザイナーって営業に打診されたらあとは1人で黙々とこなすものだと思ってました。
(以前働いていた会社ではサイト、撮影、デザインなど1人でこなしているWEBデザイナーさんが同僚にいたということもありまして。)

苦手な分野は得意な人に任せる。フリーの方はよりコミュニティなどで人との繋がりを増やして ビジネスパートナーを見つけて仕事の輪を増やしている。とのこと。

企業デザイナーの頃は 大きな会社ではないので得意だろうが苦手だろうが 一連の作業は全て一人。分業してる時間が勿体無いという認識でした。
当時の私は一から十まで全ての工程の仕事がしたいという思いもありCADオペレーターからデザイナーに転職した経緯もあったので満足しておりましたが。。。

でも今は子育て中で出来れば 突然の休みにも誰か対応できるような仕事がしたい という思いが大きいく、話を聞けば聞くほど 魅力的な職業 に思いました。

またWEBの知識が古過ぎることを心配していましたが、言語がHTML5にルールが変わってるだけで、基本は同じ。
むしろ当時よりもネット社会になっているので 参考になるサイトは山ほどある ので心配ないですよと教えてもらいました。

一番不安に思っていたPCからスマホが中心になりサイトの表示幅が全然違うことに関しては簡単に設定できるとも教えてもらい ガッツリ教えてもらわなくてもいいのかな? と思い始めました。

色々と丁寧に説明、相談に乗って頂いたもののスクールのご提案があった中級はコーディングメインの内容
デザインをするためにコーディングの勉強が必要だと思っていたので、いきなりコーディング特化の勉強をしてしまうのは勇気がいり スクールへはお断りの連絡 をしました。

無料HPを作ってみる。

独学でどうにかなるかもしれないという情報を頂いたものの、いざやってみようと思うと とっかかりがわからない
調べれば調べるほどWordpressやら知らない単語ばかりが増えていきました。

そんな中、市の「子育て×仕事」セミナーに参加。
同じくセミナーを聞きに来られている方で新しく立ち上げるという ボランティア団体さん に出会いました。

※この間に別の出来事がありボランティア団体さんのお手伝いをしてみようという思いになったのですが、その話は別途書こうかと思ってます。

ボランティア団体さんに 何かデザイン的なことでお手伝いさせてください と申し出てみました。
お手伝いの中で「HP作りをお手伝いして欲しい」という要望がありました。

無料で運営出来るものがいいとのことで、当初ペライチをご提案されていたのですが、活動が多岐に渡るためページは複数作成できる方がいいだろうなぁと思い他にサービスがないか調べてみました。
その中で Ameba Ownd を使用して作成してみることにしました。

Ameba Owndとは?

1.おしゃれなテンプレートが多い
2.無料で利用できる機能が豊富
3.SNS・ECサイトと連携して使い方が自由

※こちらのサイトさんに詳しく書かれているので説明割愛します。

Ameba Ownd(アメーバオウンド)とは?特徴や評判、料金や注意点を解説│WinBEST(ウィンベスト) (winlight.co.jp)

一番不安だったスマホ仕様にも簡単に対応してくれて 無料でできる物のクオリティが高すぎる と驚愕しました。

その際、作成したサイトがこちらです。

TOPページが自由に変えれない箇所があったり、細かく画像の配置の指定などが出来ないなど、気になる箇所はあるのですが 無料で情報を伝えるには充分なレベル だと感じました。

メールフォームが設置できない箇所も難点かと思いましたが、今は最新情報は別途SNSで配信する時代
なのでそちらを利用すれば解決できる問題だと思いました。

このサイトを作ったことをきっかけに、とっかかりが掴めたような気がして WEBデザインの勉強をしよう!と前向きな気持ちが湧いてきました。

②に続きます。

思っていたよりもエピソードが長くなったので、分けることにしました。
文章をまとめるのに、すごく時間がかかってしまうタイプなので、いつになるかわかりませんが、ご興味ありましたら、また覗いていただけますと幸いです☺︎

いいなと思ったら応援しよう!