
積読を整理しました。文庫本編
年末年始に積読の一部(文庫本)を整理できました。部屋のメインの本棚に入り切らない文庫本がバラバラな状態でありました。それらを一箇所に整理しました。文庫本を整理した、そのことを自分の読書記録のアカウント(@86bunko)に投稿したら、皆さんの反応が良かったです。
整理に使用したのは、『イセトウ(Isetou) 文庫本収納 文庫本ケース ブルー 幅18.1×奥行37.0×高さ12.4cm』日本製です。価格は¥666 税込(2025/1/16現在)です。プラスチックですが、強度もありある程度重ねることもできます。
背表紙の面が半透明になっていて、ケースに収納しながら中にどんな本が入っているか分かって便利です。
今回、6つ購入した文庫本ケースを使って118冊(まだ空きスペースがあります。文庫本の厚さにより変わると思います。)収納・整理できました。整理整頓は、得意な方ではありませんが新しい商品を探して自分の部屋に配置するのが好きです。
パソコンのデスクトップに、アイコンがバラバラとある状態はすっきりしませんよね。それなので今回の文庫本ケースは、バラバラにある文庫本を収納する『フォルダ』( 文庫本ケース)を購入したという感じです。『フォルダ』のおかげで、過去に購入した文庫本や一昔前に買ったけれど、置き去りになっていた本に光があたりました。
部屋のあちらこちらで散らばっていた文庫本を一箇所に整理できたことは、本を検索するのにも役立ちます。何より全部自分が選んで購入した本ですので、少し古い本でも自分にとっては新鮮に映ります。
最後に
整理されて文庫本に光が当たったことで再読にもつながり、むやみに新しい本を買い控えることもできます。文庫本の整理は、心にもゆとりを持たせてくれるのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
