![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95620398/rectangle_large_type_2_911d48d74ee85739decb7962963c2231.jpeg?width=1200)
脱!市販の目薬!試行錯誤の旅( ¯ᒡ̱¯ )و
今日から目薬は手作りします!
目薬が手作り出来るって知りませんでした。
seiさんのnoteにあったのです。
seiさんありがとうございます。
今日目薬容器が届きました。
早速挑戦|`Д´)>ビシッ!
ー材料ー
ミネラルウォーター 100ml
海塩 約1g(小さじ1/5弱)
ー作り方ー
水と塩を混ぜる(約0.9%の塩水を作る)。
我が家の水は財寶温泉、塩はヒマラヤ岩塩ピンクとぬちまーすです。
今回はぬちまーすを使いました。
ぬちまーす、サラサラとしたパウダー状なので普通の塩より軽いんです。
通常の塩と同じグラム数だと量が倍に見えるけど大丈夫かな?
塩分濃度だから見た目の量は関係ないのかな?
ここからが旅の始まりでした。
先ずは水を100ml入れます。
秤で1g分の塩を、と思いながら途中でストップ。
あれ?これ結構入るけど大丈夫?
0.001gで手を止め、何となく一つ容器に入れて挿してみます。
あ、なんかこれでいい気がする。
でも塩約1gだよね?まだ全然足りないよね?
よし1gまで入れてみよう。
サラサラサラサラ……こ、こんなに塩入れて大丈夫かな?
(もうこの時点で小さじ1/5量も明らかに超えています。)
1gって結構な量あるんだな………
………秤が壊れてるのかな?
とりあえず挿してみる勇気が無いので、舐めてみます。
しょっぱ!
絶対違うだろこれw w
半分に薄めてみよう。
まだしょっぱ!
もう半分に薄めて
もう半分に
もう半分
もう半
もう
も
そして出来たのがこちら
テーン
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47654608/picture_pc_ec11e2cbac984fed8a96d42c9abbecab.jpeg?width=1200)
もはや塩分何%か分かりませんw
多分我が家の秤は壊れています。
が、試行錯誤のおかげでまあまあいい塩梅の目薬が出来上がりました。
最初の直感って大事ですね♪
都内はえらい雷でした☆