![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47990787/rectangle_large_type_2_876d3ab93e8e18fee996adc2a2878b54.jpeg?width=1200)
脱!アルミ!健康への旅( ¯ᒡ̱¯ )و
2回目にして調味料以外という。
今日は調理器具です。
我が家で使用していたのは
・フッ素コートの深型フライパン
・アルミ製の雪平鍋
・同じくアルミ製のやかん
の三点です。
フライパンのフッ素コーティングは剥がれて口に入ると松果体石灰化まっしぐらかもっていうのと、
アルミは液体に溶け出して口に入る量が結構ハンパないっていうのを、
それぞれネットのどこかで読んだ気がしないでもないので、
変えたいなと考えていました。
今や材質は、ステンレス、ホーロー、ダイヤモンドコート、ガラス、鉄、銅、等色々ありますよね。
安心と大きさと我が家の経済状況を考えて、まずは毎日沸かすやかんと毎日作るおみおつけ用雪平鍋の役割を、ガラス製片手鍋一つに
鍋貼れない_(:3 」∠)_
そしてパスタを茹でるためだけに大きめ深型を選んで重かったフライパンを、鉄製スキレット直径18cmに変えてみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B016ZTLQES?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
フライパンじゃなくてスキレットなのは、
・我が家の狭いシンクでも洗いやすい
・鉄製だけど片手で持てる重さ
・近所で野菜を食べきれないほどいただけるようになったので暫くパスタ買わない
・小さいので大量に作れない→ダイエット!イェァ!
・753円
だからです。
早速シーズニングとやらをしました。
晩御飯はニラ玉、大根のお味噌汁、大根の葉のふりかけ、大根の皮のきんぴら、キャベツのお漬物です。
↑何をいただいたか分かる。
使ってみたところ、調理器具二つともいい感じです。
使い勝手に変化が出てきたらまた書きます。
スキとかフォローとか、嬉しいです。
ありがとうございます。
マッカーサーJrさんの記事と皆さんのコメントを読むのが毎日の楽しみです。
duckduckgoをメインのサーチエンジンにしたら、何故かnoteにログインできないんですよね。
私だけでしょうか?
なのでいつもはログの外からこんにちはしています♪