ズッキーニのジョンの台所vol.7 ~食べることは生きること~
🎵ご飯泥棒のお話🎵
こんにちは。
柔らかい新緑が気持ちの良い季節になりましたね✨
ズッキーニのジョンの台所も連載7回目にやりました。
いつも読んでくださっている皆様ありがとうございます。
そして、はじめましての方にも簡単にご説明しておきますね。
なんと!!
ズッキーニのジョンさん、とは私の双子の妹なのです。
韓国の暮らしやお料理のことを聞くうちに、私だけでこのお話を聞くにはもったいない!
ぜひいろんな方にも知って欲しい、とこの連載がスタートしたのです😁✨
毎月の料理と韓国語を学べる一石二鳥💛
家事がおっくうな私でも、ジョンさんのレシピのお陰で、ちょっぴり生活しやすくなったり、心が豊かに幸せを感じたりしています。
さて今月は、ごはん泥棒♪♪장조림(ジャンジョリム)のご紹介です。♪
肉なしでもご飯のおかわりが止まらない ⁉️
~ご飯が進む系おかず~
日本で言う所の醤油煮込みです。
濃い味付けに仕上げるので、少量で白飯がモリモリ食べられる煮物です。
☝️これが、ご飯泥棒と呼ばれる由縁
だそうです。
牛肉を入れて煮込みますが、なかなか牛肉は使わないかなぁ〜という人もいらっしゃると思うので、お肉なしのレシピです。
お好みで、豚肉や鶏肉、牛肉を入れてみても美味しいです。
㊙️美味しさの秘密㊙️
我が家はお砂糖の代わりに発酵食品の甘酒を使って甘味をだしています。
それでは、お待ちかね🎵
レシピのご紹介です。
【材料】
4人分…常備おかず冷蔵庫にて4日保存できます。
・うずらの卵…20個(または茹で卵)
・長ネギ1/2 下の部分
・エリンギ3本
・ししとう(辛さが欲しい方は赤唐辛子2.3本)
・醤油…40g
・甘酒…80g
・水…300cc
・ニンニク…3カケ(またはすりおろし60g)
・しょうが…2.3枚カット(すりおろし40g)
・煮干し…8本(頭と内蔵を取る)
・昆布…30g
(作り方)
①フライパンに水、煮干し、昆布、ネギ、ニンニク、生姜をいれて一煮立ちする。
②その間にエリンギを横に1/2カット、さらに3等分に切る。
③ ①をザルを入れたボウルに流し入れ、だし汁だけフライパンにもどす。
(煮干しとこんぶをそのままいれてもオッケーです。)
④ゆでたうずらを出し汁にいれて、強火で4分煮る。
⑤醤油、甘酒、エリンギを入れて一煮立ち。
⑥ししとうを入れ、3分煮る。
⑦仕上げにすりごまをかけて完成!
--------------------------------------
各素材のおいしさの秘密や成分については、また次回に(おまけの話)として、投稿しますのでお楽しみに♡
----------------------------------------
韓国ドラマを見ていると必ずと言っていいほど、うずらの卵のおかずを食べるシーンがあって、とても気になっていたというジョンさん。
なかなか韓国に帰れないテレワークで毎日家にひきこもりな生活を送る旦那さんに、少しでも韓国の味を日常で楽しんでくれたら、と作っているそうです。
料理本を見ながら頑張って作った思い出のお料理。最近は甘酒で甘味を出したり、ジョン家オリジナルの味になってきたのだそう。
★是非お試しを★
【今月の韓国語】
가위바위보(カウィバウィボ)…じゃんけんぽん✊✋✌️
日本にいるとなかなか韓国語にふれることが少ない子供達。遊びながら韓国語もできるぴったりのじゃんけんぽん、の掛け声です。
じゃんけんぽんは、世界のあちこちでいろんなバージョンがあるのかしら?
サザエさんのラストのじゃんけんぽんをついついやってしまうのを思い出しました(笑)
梅雨の時期は青空が恋しくなりますね😊
降っても晴れても、自分の心のお天気を持ちながら大切に日々を丁寧に過ごすコツを今回もジョンさんから教えてもらいました🍀
大切なあなたに。
軽やかに日々を彩るエッセンスの1つとしてこの連載がお役に立てたら幸いです✨
お気軽に好き❤️やフォローしていただけると嬉しいです。
#ズッキーニのジョンの台所連載
#ご飯泥棒
#お肉なしでもご飯がススム
#彩結び書虹処
#伸びやかに自分を解放する筆文字
#森のくじら舎グラフィックレコーダーよっちゃん
#じゃんけんぽん
#うずらのたまご
#丁寧な暮らしのコツ
#軽やかに生きる
#苦手な家事が楽しくなるかも