[ズッキーニのジョンの台所 ~生きることは食べること~ ] グラレコ🐳連載始まります!

☆ゆるーく月1ペースで連載をスタートするお話☆

こんにちは。
森のくじら舎グラフィックレコーダーのよっちゃんです。

私は、昔から、いろんな人の話を聴くことや絵を描いたり本を読むことが大好きです。

そんな私が、ふと思ったこと。

今まで出逢ってくださったみなさん、ほんとに魅力的な方ばかり✨✨
そんな方たちが生きてく上で大切にしてること、一見当たり前に、さらっとこなしてることが、家事が苦手な私のように、それが必要な方にはとても役立つ情報なのでは?
そんな情報をグラレコで、シェアしたり、共に分かち合えたり、循環できたら、面白そう🎵

そんな想いから、月1回、こちらのnoteでズッキーニのジョンさんとの連載をスタートしてみようかと思います。
お役立ちレシピ、エピソード、ハングル語も少しずつ学べちゃいます♡

なにぶん、ゆるーく始めてますので、お気に入りのお茶や飲み物を片手に、ゆったりした気持ちで楽しんでいただけたら幸いです。

ズッキーニのジョンさん

謎の人物✨✨
ズッキーニのジョンさん。

2児の母である彼女。

素性は徐々に明らかに?
月1回の連載
[ズッキーニのジョン~生きることは食べること~]をお楽しみ!

すでにあなたが手にしているもので生活を豊かに楽しむそのコツ。
ジョンさんのお話はユーモアと学びがたくさん!
素敵な方です♡

それでは、連載スタートです✨✨

ズッキーニのジョン ~生きることは食べることvo.1

まずは、ズッキーニのジョンさんの自己紹介をグラフィックレコーディングしました。

オンラインで話しながらipadで描いていきます。

韓国人のご主人と結婚した彼女。

「苦手な家事や育児に追われる日々」ならばいっそ楽しんで好きになっちゃえ!
と発想の転換。
ご自分の思い込み(家事は苦手)をみごとにシフトしているのに驚きました!

「韓国の料理や日々の料理づくりをこどもたちと楽しむ、楽しみ生きる力を伝えたい」
そう話すジョンさんの瞳はいたずらっ子のようなワクワクに満ちてついつい引き込まれてしまいます。

今回のレシピはこちら

🍀今月のおすすめレシピ🍀
[プゴクスープ]

材料 干しタラ20g
    水 300g
    塩…小さじ1
ごま油…少々
    野菜…ネギ、大根など



※ダシダと呼ばれる韓国の旨味調味料を入れることも多いのですが、我が家のメニューはシンプルにこの食材のみです。
という、かなりシンプルレシピです。
※干しタラは、カルディやAmazonで購入できます。

作り方
①鍋に細く切った干しタラと塩、ごま油、水をヒタヒタになるまでいれ、5分ほどふやかす

②その間に、ネギや大根などの野菜をカットして鍋に入れる。

③水300ccを入れ、5分〜10分煮込んで完成。

タラのアレコレ


プゴはスケソウダラのこと。
高タンパクでお肌にも良いです✨✨

ちなみにさつま揚げやちくわなどの練り物、青唐辛子をいれるとさらに美味しくなります。

プゴに含まれているたんぱく質には、アルコールを分解するのに重要な役割を果たすアミノ酸のアスパラギン酸、アラニン、グルタミン酸、グリシン、リシン、メチオニンなどが豊富に含まれています。肝臓に十分なアミノ酸が補給されることで肝臓の機能を高め、アルコール代謝を促進する働きをします。そのため、アルコールを分解してくれる栄養素が豊富なプゴクは、二日酔いの特効薬として人々に愛されています。
何より少しの材料でパパっと美味しくできちゃうのがうれしい!


クリスマスや年末でお酒を飲むことが多いこの季節
二日酔いの救世主!
プゴクスープ、ぜひおためしあれ!!

🍀今月のハングル語🍀
オモニ おかあさんの意味。

ズッキーニのジョンさんの視点が変わったのは韓国のおかあさんの存在が大きいのだとか。
手作りの楽しさを伝えてくれる素敵な存在だそうです。

次回の連載は1月です✨

新しい年を楽しむお料理や暮らしのヒントをお伝えしていきますので、お楽しみに🎵

#ズッキーニのジョン
#生きることは食べること
#連載グラレコ
#森のくじら舎グラフィックレコーディング
#苦手を楽しむ
#軽やかに生きるコツ
#彩結び書虹処

お気軽に「好き」や「コメント」いただけるとうれしいです♥

いいなと思ったら応援しよう!

杜のくじら舎グラフィックレコーダーよっちゃん
よろしければサポートよろしくおねがいします。 頂いたサポートは、グラレコ活動に大切に使わせていただきます❤️