桃の花のような埼玉県の中国人女性の謎めいた派遣仕事仲間の思い出〜 4 まりんの徒然ブログ 2021年11月18日 08:57 埼玉県。‥‥とにかく、派遣という仕事をやっていると(過去形ですが)この県がアジアのカオスである事を実感する。住んでいた場所の付近は埼玉県の中でも一応観光地だったので平日からアジア人だらけで日本人の私がまるで観光に来たような錯覚に陥る事もしょっちゅうであった。国際大学(たぶんアジア人だらけだろう)が近いのもあるのか?技能実習生や住みついてしまった外国人か?それはわからない。ただ失礼な表現だが日本より貧しい国から東南アジア諸国が観光に来れるわけがない。やはり出稼ぎ労働者だろう。たぶん💧日本円のほうがどうしたって同じ仕事をしたとしても報酬が祖国のレートに比べるとはるか上だ。(‥‥たぶん、中抜きとか、ブローカーに搾取されている可能性大だろうが。日本人だって、特殊な仕事はブローカーに中抜き(仲介料)されるのはある。彼らにそれがないわけはあるまい。)その中で余裕をかましているのが中国人観光客だ。観光バス🚌で移動している。彼らが観光客なのだろう。‥‥前置きはさておき食品加工工場製造部門はじめに、グループに受け入れやすいようにしてくれたのは(グループといっても8人程度だけど)私のすぐ前に同じく派遣として入っていた(この部門は派遣会社は違えど指導者以外は全員派遣なのだが)中国人の女性だった。名前は日本名、和名であったが‥‥仮に松下桃華さんと呼ぼう。落ち着いた風貌と控えめな若奥さん、という出立ちの穏やかな女性だった。言葉の発音、イントネーションからしてもう中国の女性だという事がわかったしご本人もそれを隠す事はなかった。お昼休みも、休憩も一緒。実は私はこの女性に感謝している。お互いほとんど話さなくても妙に落ち着けるのだ。一緒にいて気を変に使う事もなくとても楽だったしなにより、遅番(早番と遅番があって8時間労働なのだが午前11時に作業開始。帰宅は20時)だったので遅番は明日の準備のチェックと徹底した清掃をした上で帰宅しなければならずもう一人のリーダー的なしっかりした男性(この人にも感謝している。他の人の説明ではわからなかった事をこっそり指南してもらったりしていた。)そして桃華さん、私、と3人で作業場内(お部屋にすれば10×2畳間)をピカピカになるまで清掃した。3人ともどこか信頼関係?があったのは、この桃華さんの落ち着いた存在が大きかった、と思う。ただ‥‥桃華さんは私も辞める前に、ある日突然消えるようにして辞めてしまった。その理由はあまり言いたくはない。私も同じ理由でそこを去っているからだ。もっとも自分は2か月契約でありその義務はとうに果たしていて延長をかけていただいていたのだが。桃華さんは何にも事務所にも伝えておらずロッカーの鍵だけがロッカールームにささっていたという。さみしい突然のお別れだった。派遣、というのは一期一会。そんなものだ。‥‥桃華さんは松下桃華さん、と呼ばれていたが実は前の旦那さん(.日本人)と離婚していて離婚したなら苗字かわらないの?と、野暮な質問をしてしまったところ笑って【松下という苗字は使わせてもらう】と答えていた。今にして思えば、携帯にしょっちゅう電話📞(娘さん)にかけていたが早口の中国語で、その時だけはいつもの穏やかな顔つきから険しい顔付きに変わっていたのを覚えている。一度、母国に帰って、(日本から中国へ)ちゃんと工場に戻ってきた事がある。たぶん、彼女にしても働きやすかったのだろう。派遣は、自然に(やめさせる)方向に持っていく傾向がある。だから2ヶ月契約だったし満了日に終了させて、次の派遣先へ行った方が良かったのかもしれない。仕事を覚え始めると面白くなり、社員になれなくてもパートになりたいな、と思うようになるのだ。そこの人にも慣れてくるし。‥‥とりあえず自分も桃華さんと同じく、女性リーダーのハラハラでなんだか疲れてやめたのであるがその時にタンカできった言葉どおりの職場に非正規雇用社員として入社したので、自分はそれで良かった。言って良いのか桃華さん、たしか◯漢、から来ていたと思う。記憶では。ちなみに、裏方の冷凍倉庫は中国人の集団が防寒服を着用して働いていた。真夏でも冷凍室なので防寒服。噂だけれど、同じバスに乗ってやってくる?とか?寮生活なのか???とか。40度の灼熱地獄部門よりはましだったかもしれない。(私の担当ではないけどカレー部門とかね)非正規雇用社員時代にもひとり、きちんと中国名を名乗って入社してきた配達の女性がいたけどやはり仕事内容の煩雑さ複雑さについていけなかったのか、ほかの理由かやめられてしまった。辞める時の挨拶にまで来てくれて私に真剣な目で「ここはとっても良い所で良い人達ばかり。だから、絶対やめないでね」と言って、お菓子をいただいたのを忘れない。彼女達は、私にはとても親切だった。どうしてなのだろう?2018年、2019年。続く‥‥かないかもしれない🙄あ、ついでに私も踊っているので貼り付けておきます🙄 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #中国 #さいたま #派遣労働者 #派遣労働 4