今日一日満喫しました。
2024年令和6年6月水無月3日月曜日、久し振りに、雨ではない、月曜日の朝です。
二年前の今日は、虎の門にあります医療機関での4週間に1度の点滴治療の日でした。
当時、体重34キロでした。
その年のお正月は、ジャスト30キロでしたから、半年で4キロ快復しました。
虎の門にある医療機関で、4週間に一回の採血検査と、翌日の点滴治療を継続的に、難病治療として行って頂いております。
さて、私の血管は、癖がありまして、見た目は、ハッキリ良くわかるのですが、針を刺すと逃げるそうです。
お手数おかけしております。
ありがとうございます。
心より感謝致します。
食べることは、体調管理に欠かせない重要なことです。
さて、今週末は、違うホテルに1泊していました。
同じホテルに長く、滞在したいのですが、なかなかそういうわけにいきません。
特に、土日祝日は、思うように、予約が取れません。
そのような、理由で、朝イチ、チェックアウトして次のホテルに荷物を移動しましたこと
日曜日は、月に1度の、勉強会参加のために、またまた、都バスで移動して、JRに乗り、会場迄移動しました。
勉強会を終えて、来た時と逆コースで、ホテルに移動しました。
東京駅で、物凄い雨が降り出しました。
そんなわけで、週末ゆっくり、食事をとる暇がありませんでした。
しかも、日曜日夕方急に、豪雨となりました。
朝の天気予報は、雨でしたから、雨具の着用しました。また、車椅子に付けている荷物には、シッカリと雨対策は、していました。
とはいえ、バケツをひっくり返したような激しい雨に、驚きました。
日曜日、夜に、ホテルにチェックインしてからは、濡れた洋服とバッグ類の洗濯をして乾かしました。
日曜日の浅草橋近辺は、残念ながら、飲食店がお休みです。
とても、空腹です、アレルギー体質なので、コンビニで売っているもの保存料や化学調味料、等々添加物満載ですよは、基本的には、食べません。
そんなわけで、ここ数日満足なお食事を採っていませんでした。
月曜日、朝イチで緩和ケアの施術を受けました。その後、大好きな、お蕎麦屋さんでシッカリと栄養補給しようと、開店と同時に、入店しました。
私は、お蕎麦が大好きです。
日本橋堀留町の『蕎麦遊膳 花吉辰』というお蕎麦さんです。
私の一押しは、ランチ定食A季節の日替わり定食です。
中でも、『静岡県産しらす丼 卵かけご飯』が、お気に入りです。
しらす丼と言っても、白ご飯の上に、一面鰹節が引いてありまして、そこに、解らないくらいのオリーブオイルが掛かっています。そして鰹節の上に、一面、静岡県産しらすが覆っています。
真ん中に卵の黄身が載っています。浅葱が散らしてあります。
私はしらすの塩味だけで充分なので、全てを混ぜて、食べます。
鰹節のお出汁が良い感じのオリーブオイルと卵で、他では、味わうことのない、とても、味わい深い卵かけご飯です。
せいろ蕎麦と、お漬物、冷や奴の定食Aをオーダーしました。
こちらのお蕎麦さんは、ランチタイムでも、他のお店のように、ランチタイムメニュー以外のメニューや、アルコール等々夜のメニューでも、注文書が出来ることです。
有難いことです。
そこで、今が旬の
・谷中しょうがもろ味噌添え
・天然カンパチのお刺身
・サーモンマリネ、(日高昆布の上にスモークサーモスライスが載っていまして、上にはオニオンスライスカイワレ大根がタップリ載っています)
夜の旬のメニューから3点単品オーダーしました。
我が家の、夜のお食事のような注文をさせて頂きました。
谷中しょうがは、大好きなのです。茎も全て食べます。
日高昆布も、マイキッチンハサミで、カットして全て頂きます。
とても、良いお出汁が出ています。
とても、美味しく、大好きなサーモンとオニオンスライスのマリネです、堪能致します。
身体にとても嬉しい、新鮮で、モチロン天然です。
ゆっくり、味わって、まず、ご飯、そして最後に、お蕎麦を頂きました。
最後に、わらび餅を頂きました。
黒蜜と黄粉で、モチモチのわらび餅を頂きました。
数日振りに、美味しく、身体に優しいお食事を堪能致しました。
ゆったり、ゆっくり、素敵な器で、お食事すると、京都老舗の和食屋さんでお食事しているような、至福の時を過ごしました。
ここ数週間、慌ただしく、忙しく、いろいろ盛り沢山の用事をこなしてしました。
達成感、充実感、そして頑張って来た私自身の素晴らしさ、段取りの素晴らしさ等々、誇りに、思いました。
自画自賛では、ありませんが、本当に、自分で自分を誉めて、褒めて、自慢に思いました。
生きてて良かった。
生かされて良かった。
匍匐前進、満身創痍、艱難辛苦乗り越えて来ました。
何故か、一部の人達からは、憎まれたり、疎まれたり、偏見差別、暴言吐かれて来ました。
神様だけに理解されない
神様だけに恥じない
生き方を貫きます。
人生死ぬまで、
自己責任て、
精一杯、
全身全霊、
清々しく、
清らかに、
笑顔で、
爽やかに、
生きぬきます。
出来ることは、出来ます、
出来ないことはい出来ません、
身の程を知り、
足るを知る。
お手伝いお願い致します。
引き続き宜しくお願い致します。
全てを楽しんで、前に進みます。
エンジョイ!