昨夜、阪神電車武庫川駅にて、電動車椅子と接触事故発生。
2023年令和5年11月霜月8日水曜日、爽やかな青空です。
昨日、阪神電車の武庫川駅で、ホームの電動車椅子が、電車に接触して、部品が炎上する事故がありました。
何故、出火したのかは、詳しくは、分かりません。
命に関わるような、事故でなかったようで、幸いです。
偶然にも、私が、5歳から10歳の間、利用していた駅での事故でした。
この事故が発生した、阪神電鉄 武庫川駅を利用しておりました。
3年前、5年前に、車椅子利用者となってから、こちらの駅を、利用しました。
幼少期に過ごした、家、学校、よく遊んだ、神社等、訪れる為でした。
わたしは、約10年前から、手動、電動、切り替え式の車椅子を、利用しております。
車椅子で、利用するのは、いろいろハラハラする事が多い駅です。
ホームに、出る迄、いろいろ大変です。
武庫川の上を通る、鉄橋の端と端に、改札があります。
改札に、行くまでの、鉄橋脇の通路が、歩行者にとっても、とても、狭いです。
子供の頃は、その狭さと、かなり下にある武庫川や土手が、足の下に、川が見える事が、恐怖でした。
電車が、通過する度に、ビューッと物凄い、風圧が、来ます。
とても、恐いです。
しかも、路面には、凸凹、段差が、あちこちあります。
実際に、途中、何度も、車椅子が、引っ掛かり動けなくなりました。
通行中の方に、お世話になりました。
今回の事故は、ホーム上での電車との接触からはじまりました。
そして、電動車椅子の部品?が、落ちて、その部品が発火したようでした。
直接の経緯は、置いておいても、ホーム迄、いろいろ、気を遣って、慎重に、走行してこられたのだろうと、しかも、夕方でした。
暗くなると余計に、路面が、見えにくくなります。
そのような事を考えると、いかばかりの、疲労の中、突然の恐怖、驚愕、肉体的、精神的な、ショック、ダメージを受けておられるのかと、心からお見舞い申し上げます。
1日もお早い快復を、お祈り申し上げます。
私が、現在、利用している、手動電動切り替え式の車椅子は、残念ながら、時々、訳のわからない、誤動作が突然に起きます。
日本人が、企画、設計して、中国で製造してます。
咄嗟の、異常事態に、素早く、上手く、対処しないと、命に関わります。
普通に、車椅子で、走行するだけでも、他の通行人の人に、声を掛けて、通行させて頂く、お願いして通して頂いております。
人にぶつかるトラブルは、回避可能です。
しかし、いきなり、車椅子が、故障する事からの、事故は、回避不可能です。
実際に、今年、1月の中国の旧正月の時に、カーブする坂を上がっていたら、突然、電源が落ちて、電源押しても、電池が放電していたのか、
電動から手動へ切り替わり、
車椅子は、坂を転げ落ちて、私は、壁に激突して、道路へ投げ出されました。
受け身をとったものの、道路に横たわったまま、動けません。
近くにおられた、タクシーのドライバーさんが、救急車両要請のお電話をして下さいました。
あの日は、東京で、雪の予報でした。
電池は、お温度変化に弱いのでしょうか?
電気製品、電池は、中国製品が、多いですね。
発火する事は、とても心配です。
先日、井の頭線車内に、ひとが、おられなかったので、車椅子にブレーキを掛けて、電源落として、固定しました。
安心して安全に、走行出来ますように。
何かあった時は、みんなで協力して、それぞれのひとが、出来る事を、出来る形で、対応、対処しましょう。
声を掛け合う所から、始めましょうね。
よろしくお願い致します。