鳥越神社、浅草寺と、椙森神社に初詣に行きました

2025年令和7年1月睦月1日、お正月です。新年明けましておめでとうございます。

昨日は、ゆっくり、午後から寝ていました。大晦日でしたが、紅白歌合戦も、除夜の鐘もテレビで、見ること無く、深い眠りについて、熟睡しました。

爽やかな目覚めで、令和7年のお正月をおと迎えしました。
今年は、スッキリ清々しく、様々な問題が片付いて、すんなり、笑顔で、心から楽しみます。
爽やかな目覚めが、清々しく、有難いです。

朝の、朝食ビュッフェが、お節料理です。何故か、シシャモ、黒豆、伊達巻き、お煮しめ、フキ、昆布巻き等ありました。嬉しいメニューです。
朝食そこそこに、初詣に近所にある、鳥越神社へ参拝に行きました。
暖かい年末たったのが、祇園祭2度となると、温度差で、寒さが、身に凍みました。
鳥越神社から、蔵前警察の前を通り、隅田川沿い迄移動して、昇る朝日を拝み、スカイツリーをながめました。
昨年滞在した、蔵前2丁目にあるホテルのお陰様で、蔵前辺りに土地勘が出来ました。

江戸通りから、都バスに乗ろうと考えて、浅草寺方向へ移動しました。

祭日のダイヤで、しかも、早朝結局、都バスに、乗るこチャンス無いまま、車椅子で、浅草寺へ到着しました。

まだ八時前なので、それ程多くの人は、参拝していません。
雷門の大きな提灯の鳥居をくぐって、参道へ入りました。
人混みを避けて、参道を車椅子で進みます。年に数回、参拝しております。早朝の参拝は、初めてです。シャッターのお店が両側について並んでいます。
正面左のエレベーターから、境内へ上がります。
早朝から、お焚き上げして頂いている方達で、大混雑です。
お賽銭投げさせて頂きまして、今年1年、家内安全、世界平和を祈念致しました。エレベーターホールへ行くと、車椅子ユーザーの男性が待っておられました。
2台は乗らないエレベーターですから、次のエレベーターを、待ちました。

私がエレベーターを、出ましたら、先程の男性がおられました。

私は、浅草寺では、必ず、お神籤をひいています。

境内の周りには、お神籤を引ける場所が、あちらこちらにあります。
私は、自分で、お神籤を曳きましたが、番号の引き出しが上の方でしたから、周りの方に、一枚もの出して頂きました。

男性に、お神籤をひきますかとお尋ねしました。
はいとおっしゃったので、お手伝いさせて頂きました。

お正月なので、介助者無しで、おひとりで浅草寺まで来られたのですね。素晴らしいチャレンジに、敬意を表します。

その方とお別れしまして、冷え切った身体を温め、車椅子の充電の電池の充電の為に、スターバックスへ行きました。コンセントが、テーブルの所にあるのです。
有難い事に、一番端の窓際のお席で、充電しながら、朝食として、海老とアボカドのラップサンドとアールグレーの紅茶を頂きました。デザートに、米粉のバナナカップケーキ頂きました。
お蔭様で、満腹になると身体が、温まり、車椅子もフル充電となりました。
帰りは、江戸通りに、出て、都バスに、乗りました。
小伝馬町で降りて、椙森神社へ初詣しました。こちらの神社は、江戸時代に富くじ発祥の、富塚があります。
宝くじ等への御利益が、のぞめるそうです。
私が、通院しているクリニックの近くにあるので、よくお参りさせて頂いております。
蜻蛉玉のお神籤が大好きです。
最近、日本橋七福神を巡る番組で、こちらの神社が、テレビで放送されていました。宮司さんが、キチンとお召し物を着用なさって居られる所を初めて拝見しました。
2025年1年宜しくお願い致します。



















いいなと思ったら応援しよう!