見出し画像

【競馬】完全無欠の相棒エフフォーリアに導かれ、横山武史22歳での初G1制覇/皐月賞振り返り

JRA史上に残る名手である父・横山典弘をしてデビュー前から「あいつはマジでヤバい」と期待を寄せられた若武者の実力は本物だった。横山武史、22歳での初G1はクラシック皐月賞で。それも、単勝2番人気の有力馬エフフォーリアとのコンビで重圧に打ち勝ってのものだけに価値も大きい。

若手ジョッキー受難の時代である。

外国人騎手の大挙参戦やクラブ馬主の勢力強化に伴い、近年はG1に乗ることも簡単ではない。それゆえ日の目を見ることもないままムチを置く、若き乗り役も数多く見てきた。そんな状況下で現れた新星は、まさに日本競馬の希望。新たな時代を担い、これからジョッキーを志す少年少女たちが夢を抱ける存在の意義は、特筆に値するものがある。

成し遂げた偉業の輝かしさとは裏腹に、レース運びは極めて冷静だった。

前走と同様、スムーズに好位を確保すると、道中もインコースを追走。3角から4角にかけて後ろからスパートをかける馬もあり、外に持ち出すタイミングを逸したかにも見えたが、先行勢の脚色を見定めて4角では迷わずラチ沿いの進路を選択。直線に入って追い出しにかかると、あっという間に後続を突き離して圧巻の3馬身差。

ゴール後は派手なガッツポーズも飛び出したが、感情が爆発したというよりはどこか父の「完コピ」を意識させるもの。すでにG1を勝ち慣れているような心の余裕を感じさせた。



そんな横山武史が、デビュー前から素質を絶賛していたのがエフフォーリアだった。新馬戦・百日草特別と連勝を果たすと、続く共同通信杯の圧勝で一気にそのポテンシャルが全国区に。しかも負かしたヴィクティファルスやシャフリヤールが後に重賞を勝ったことで、この馬の評価もさらに上昇。このレースでも2歳王者ダノンザキッドに並ぶ支持を受けた。

それにしても、唯一の懸念材料であるはずだった中山コースにもあっさりと適応し、しかも渋った馬場も全く問題にせず。あの大きなフットワークは間違いなく東京でこそ本領発揮と見ていただけに、今回はもしかしたら苦戦するのでは..などと考えていたのだが、心配は全くの杞憂に終わった。

「エフフォーリアは『令和のメジロライアン』ですからね、ここで負けて日本ダービーで巻き返しを狙う方がストーリー性があって良い」みたいな話をしたにもかかわらずこれだから正直もう困ったw

こうなったら昨年のコントレイルに続く無敗の二冠はかなり可能性が高くなった。少なくとも皐月賞組からの逆転を意識できる馬は見当たらず、毎日杯をレコード勝ちしたシャフリヤールとの再戦が最大の焦点になりそう。今度は単勝2倍を切るような圧倒的人気を背負うことになり、横山武史にのしかかるプレッシャーもまた相当なものになるだろうが、彼らなら難なく乗り切ってくれるに違いない。

Screenshot_2021-04-18 JRA ネット投票

馬券はもう何も買わないつもりだったんですが、「こんなオッズで買えるのは最後かも..」と応援馬券の単勝だけポチッと。共同通信杯に続いてこの馬にのお世話になることに。いい記念になりました。



2着のタイトルホルダーは2番手追走から早めに先頭に立っての粘り込み。年々、存在感が薄まる弥生賞の勝ち馬が意地を見せた。つかみどころのない騎乗でおなじみの田辺裕信だが、ジェネラーレウーノを思い出す積極果敢なファイトには誰しもが納得だろう。

ステラヴェローチェが内から伸びて3着。共同通信杯の敗戦で一気に旗色が悪くなった印象だったが、巻き返しに成功した。前走の敗因を背負わせるような形で横山典弘を降ろした陣営の判断にはあまり好印象を持てなかったのだが、こうして結果で示されてしまっては返す言葉もない。

アドマイヤハダルはやがて大きいところを..と思っているだけにこの好走にも驚きはない。パドックを見ていても馬体が非常に良く見えただけに、今後も順調にステップアップしてほしい。ただ、2400mはちょっと長いかな?というのはロードカナロア産駒の先入観だろうか。

日本ダービーを見据える上ではヨーホーレイクが辛うじて優先出走権を獲得できたのは大きい。恐らく次は武豊に手綱が戻るであろう状況で、岩田望来は見事な代打騎乗だったと言えるのでは。
対照的にロスの大きい競馬になってしまったのがディープモンスター。4角であれだけ外に膨れてしまってはどうしようもない。直線では脚を使って追い上げているが..

そういえばラーゴムも全然ダメでしたね。1角までにかなり行きたがり、手綱を引きっぱなしでポジションが後ろになってしまった。ああなってはこの馬の良さは出ない。

あとは単勝1番人気に支持されたダノンザキッド。15着とここまで大きく敗れるとは思っていなかったが、個人的に2歳時から「スケール感のなさ」を感じていただけにまあこんなもんかと。気性面でも余裕がなく、成長も感じられないまま迎えた3歳春、逆転を許してしまうのは必然。



先ほども書いた通り、このままいけばエフフォーリアの二冠は可能性がかなり高い。昨年も牡馬牝馬ともに無敗の三冠馬が登場、そして今年の桜花賞を制したソダシも未だ土つかずと、適性どうこうを飛び越えたスーパーホースが続々と出現している。
彼らの強さはもちろん称賛されて然るべきものだが、勝ったり負けたりの中からドラマが生まれるのもまた競馬のおもしろさ。エフフォーリアには頑張ってもらいたい気持ちが大前提でありながらも、快進撃を止める刺客が現れることも心のどこかでは願っているのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集