見出し画像

スポーツファンのみなさまへお願い

こんばんは、昨日柏レイソル様とのスポンサー契約を発表した、株式会社ミヤウェルネスの橋場です。
いいね、リボスト等反応くださったみなさまありがとうございました🙇

実は私は前職で、スポーツチームを支援する会社に勤めておりました。なかなかチームにいると発信しずらいこともある気がするので、立場が変わった今書こうと思います。
今回わかりやすく、できるだけ文章を短くしたので細かい事はご勘弁ください🙇

今回の記事は私個人の意見ですので、現職や前職、クライアント等とは無関係です。

小さな行動がチームの力に。

チームをサポートするために、球場やスタンドで声や手拍子で応援することはきっと選手にも届いています。
それ以外にも、チームをサポートすることができることを改めて知ってほしいと思います。

あなたがチームの営業マンだと仮定して、100万円のスポンサーを売る場合、どうやって売りますか?
基本的には一般企業と同じく数値を使って営業します。
来場者数やSNSのいいね数、フォロワー数ファンクラブの登録者数などなど。そこから、このチームでこのスポンサー内容の価値は〇〇円くらい。という値段を決めて営業していくと思います。
そのため、この数値を1でも多く増やすことが、チームの力となります。
1番は企業のサービスや商品を購入することですね!


具体例

例えば、会場で配っているチラシ。
これも企業がチームに費用を払い配布しています。内容によっては自分が対象じゃないから不要。というものもありますが、ゴミ箱やポイ捨てをされていると次回はやらない方がいいと思われてしまいます。
(チラシの2次元コード読取回数チェックしてるところもあります。たぶん。)

企業が設置しているブースは、立ち寄った人が多ければ多いほど企業としては嬉しいものです。目標より多くの人が来れば、来年はブース出展回数を増やしたりしようと考えます。

その他企業から発信したSNS投稿のインプレッション数やSNSで企業ロゴが映るように投稿する。など小さな行動が、チームやスポンサーの方々は気にします。
(弊社の契約リリースもどれだけ効果あるか最初は不安でした笑)

このように少しのアクションが営業する際に非常に重要なポイントとなるので、ぜひ日頃から積極的にアクションを起こしていただければと思います。

ネガティブはできるだけ避ける

ごく稀にチームや選手のことをスポンサーに対し連絡する。ということがあるそうです。
これは非常に迷惑なので絶対にNGです。
スポンサーは自分たちの事業、会社のプロモーションとしてチームを活用します。そのためチームのことは問い合わせしても回答することができません。

また、SNSでの投稿をスタッフや選手は見たくなくても目に入ってくるものです。
自チームの選手への誹謗中傷がポジティブな影響を与えると私は思いません。
また、自分のチームが1番。という気持ちは理解するものの、他者を下げるようなことは見ていて悲しいです。
ぜひともポジティブな交流をしてもらえればと思います。

まとめ

スポーツファンのみなさまが、スポーツを通じて素敵な人生を送り、そしてスポーツのさらなる発展を願っています。

いいなと思ったら応援しよう!