見出し画像

ウイルスのように細胞内に侵入するナノトランジスター

オーウェルシティ
2022年1月23日

元記事はこちら。

ラ・キンタ・コルムナは、その最新の番組で、ウイルスのように細胞に侵入することができるナノ・トランジスタに関する2010年の記事を取り上げた。

これは、カンプラ博士が分析したワクチン接種の小瓶から発見されたものと完全に一致するため、スペインの研究者の注目を集めている多くの記事の一つである。

これらはすべて、人体に形成されるナノ・マイクロ技術システム全体の一部であり、ナノ・ネットワークを形成するものであろう。

これについての詳細は、Orwell Cityが選択したフラグメントに記載されています。

注:ラ・キンタ・コラムナや他の独立した研究者の研究に関連するすべての情報は、アーカイブで見つけることができることを忘れないでください。

ランブル動画

リカルド・デルガド 2010年にEl Paísに掲載された次の記事を見てみましょう。

"ウイルスのように細胞に入り込むトランジスタ"。ハーバード大学製のナノセンサーは、生物活動を妨害することなく記録することができる。ハーバード大学の研究室から出てきたV字型の新しいナノトランジスタは、多くのウイルスよりも小さく、細胞内に挿入することができ、細胞を破壊することなくその活動を記録することができます。この新しいデバイスは、これまで使われてきたものよりも直径が100倍小さく、また平らであるのに対し、このデバイスは柔軟で3次元的です。"

このフレキシブルな特性は、なんだか身近に感じられますね。すみません。

"この電界効果型ナノトランジスタは・・・"

有名なグラフェン・トランジスタと同じですね。

"ナノFETとして知られるこの成果は、半導体デバイスによる細胞内部の最初の測定であると、このプロジェクトのディレクターであるチャールズ・M・リーバー氏は言っています。" "その成果はScience誌に掲載されました。"

このリーバーって人、確か昨日見た人だよね?

"科学者の主張..."

セビラノ博士:そうです。間違ってなければ

リカルド・デルガド そうです

"このトランジスタを使えば" "細胞、特に神経細胞の" "イオンや電気信号を測定できる" と科学者たちは言っています 神経細胞を狙う、ですか。"レセプターや他の生物学的要素に関連付けられ" "細胞内の生化学的化合物の存在を検出することも可能です 人間の細胞の直径は、10ミクロン(神経細胞など)から50ミクロン(心筋細胞など)まであります。新しいセンサーはナノメートル領域(これは3桁も小さい)..." 1,000倍も少ないんですね。"...そして科学者たちは、膜の構造に似たリン脂質の二重層でコーティングすると、ウイルスやバクテリアに起こるのと同じように、細胞膜に受け入れられることを発見しました。ナノセンサーは、細胞に検出可能なダメージを与えることなく、何度も挿入したり取り外したりできることがわかりました、とリーバーは説明しています。"

"トランジスタは、V字型のナノワイヤーに組み込まれていて、電気配線に接続して機能します。" "この研究は、細胞内構造の理解におけるブレークスルーになり得ると、ナノテクノロジー専門家のZhong Lin Wangは述べています。"

もちろん、彼は中国人です。そして、これです。この「ピンセット」は、ワクチンにもかなり使われていますよ。

見てみましょう。細胞内の活動を記録するため、細胞に挿入されたナノセンサーのスケール表現がここにあります。神経細胞のようなものです。これはすでに、2010年にEl País紙で発表されていますね。

セビジャーノ博士:そうですね。それ以来、時間が経ち、いろいろなことが行われるようになりました。私たちがそこで見たことはすべて行われました。すべてです。ナノチューブ、自己組織化構造...。全部です。

しかし、彼らは誰の許可も得ていません。「私たちはただ...」とも言いません。誰の許可も得ていません。誰の許可も得ていないのですか?彼らは言ったのか "我々はこれを行うつもりだ..."? そして、彼らは誰かに何かを言ったか?"いや、いや..." "それは嘘だ、嘘だ"

泥棒は強盗だと言うのか 殺人犯は殺すと言うのか?

リカルド・デルガド その通りです。


参考記事

 チャールズ・リーバーは、サイボーグ心臓組織や、国防総省が資金提供するナノスケールの注射用ワイヤーおよび/または注射用デバイスを含む66以上のナノテク関連特許の首謀者で、身体を5GやIoT(モノのインターネット)に接続することができるようになる。

イーロン・マスクのNeuralink/Neurolaceへの道を開いたのも、リーバーの脳インプラントのナノテクノロジーです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?