![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15136272/rectangle_large_type_2_cd85ef65901da5c5616f3bca41e07515.jpeg?width=1200)
小説を公開したら帯をたくさんもらってうれしかったので、全部を紹介するよ
「帯」とは、愛だと思う。
文章を読んで、生まれたなにかを言葉にする。その一瞬の時間を使う愛。もしくは、尊敬、憧憬、はてまた嫉妬。そもそも、「好き」でなければ帯なんてかかない。だから、帯をもらえると、とてもうれしい。
***
一応説明すると、「帯」とはnoteをTwitterでシェアするとき、添える言葉のことです。なんとなくアレを「帯だね」とよぶ空気があり、われらが軍師兼学級委員長、でも雰囲気は親しみやすいワンコと称される頭脳明晰なilly氏によって、これは帯であると明文化されました。
帯はいい。
「この人が読んでくれた」がわかるだけではなく、「こんな風に感じてくれた」まで伝わってきて、気持ちに言葉を照射させて白い画面に文字を書き出す時間がむくわれる――平たく言うと、書いてよかったなと思うのです。
*
先日、小説を一本公開しました。
これまでとはちょっと違ったテイスト。サカエ コウ。さんの 金曜の夜のビターな物語を綴る #金曜ビター倶楽部 と、げんちゃん、ちゃこさん、Saeさん発の「クズでエモい文章を書こう」という #クズエモ をテーマとしたもの。
つまり、ほんのりビターで、人間のどうしようもないクズさが表れていて、胸がきゅうとなるエモい文章。そんな小説が書きたかったわけで。
ニュージーランドの夜、日本の夕方の時間に公開したので、すぐに寝落ち。夜中にハッと目覚め、スマホを手にとって並んでいる帯を眺めて、にまにまとうれしくなりました。
ちょうど、illy氏発の自主企画、好きなnoteの帯をコレクションする略して「#おびコレ」も開催中だし、せっかくなので頂いた16本の帯をならべて紹介してみます(時系列です)。
▼ マリーナ氏の叫び
キターーーー!!
— マリナ油森 (@oilnomori) October 12, 2019
カエちゃんのクズエモ!!!!
台風の不安をクズエモが巻き取ってくれる……(ありがたや
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート)https://t.co/Jtdl0FhXNq
公開したのが台風が関東に進撃中のタイミング。クズエモが気晴らしになったようでなにより。
▼ ぼたもちさん(岩代ゆいさん)のため息
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート)
— ぼたもちさん (@ohagi_no_jubako) October 12, 2019
グッときた。クズエモはいいな。情景が目の裏に浮かぶような文章で、自分がキスされているような気分になった。 https://t.co/FtxhZGzdaG
「情景が目に浮かぶ」と言っていただけるの、うれしい。
▼ コメントまで冷静なilly氏
なんでみんな #クズエモ 書きたがるんだろうねw。
— 入谷 聡 (illy) (@irritantis) October 12, 2019
……まあ、だって、読みたいから。
……え、これ、"小説"??
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート)https://t.co/7xOz3tgPch
「小説」ですってば。実話含有率は非公開。
▼ 心の願望を吐露する、おくまほちゃん
この主人公になってみたいと思ったわたしはたぶんクズ…。
— 奥村 まほ(okumaho) (@09rahomaho) October 12, 2019
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート) https://t.co/EGRsL8gBLm
うん、うん、本音が漏れだしてるよね。
▼ Twitterとnoteでコントラストの対比をつける、ほしちかさん
とてもいい余韻のある大人の恋の話でした。
— 上田聡子(ほしちか) (@hoshichika87) October 12, 2019
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート)https://t.co/VX6FxuLe6x
しっとりと、落ち着いた帯をくれたほしちかさん。しかし私は知っています。記事のコメント欄で、ほしちかさんが呼吸困難になっていたことを……
▼ 続きが気になるひなこさん
心揺さぶるマガジンにピック📌
— ひなこさん(ひな姉) (@HinakoArashiro) October 12, 2019
このあとどうだったのだろうと気になってしまう。
クズエモでもあり、それでいて心揺さぶられる。
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート) https://t.co/Yw0UJBmXT7
私も気になります(キリっ)
▼ クズエモの先輩、しもの田さん
#クズエモ
— しもの田 (@shimodoro222) October 12, 2019
「クズエモ」って、個人的観点としては、「当人にとっては大きい、でも世間から見れば何でもないこと」を切り取ったものだと思っています。ひとりのドラマ。その感じ、出てる!
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート) https://t.co/4OvHQTKdof
「クズエモ」とは何かの鋭い考察。なるほど、ひとりのドラマ……しもの田さんのクズエモ小説『良平君と私は暗い空が似合った』も、とってもクズでエモいので、ぜひ。
▼ どうかちょっと落ち着いて欲しい
ぅっはーーーーーーーーーーーーーー、これはっ…これはっ…もう持ってかれるわーーーーーーーーー…………。
— あきらと (@sutoramu) October 12, 2019
正直さとずるさのあいだにみえる狂おしい甘さに、どうしようもなくざわざわする。
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート) https://t.co/Ua6pQHS7B5
って、つい言いたくなっちゃう。
▼ ふみぐら社さんの、嵐の夜の大人な帯
台風に煽られて読むからなのか。雨が心に打ちつけるからなのか。ざわつく夜の小説。
— ふみぐら社 (@fumigura) October 12, 2019
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート) https://t.co/Jwn5MXivxg
「ざわつく」理由を今度教えてください。
▼ 卒倒するミユキさん
倒れた_:(´ཀ`」
— クニ∞ミユキ (@mnmoswow) October 12, 2019
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート) https://t.co/GzakeIS85W
あーーーーーっつ!!!
▼ 帯までもが美しい、嶋津さん
こんな色っぽい物語もお書きになるのですね。「8分間のサマー・トレイン」のパステルカラーの淡い恋とは違い、今回は濃厚なブルー&オレンジ。質感が濃いのに重たくなり過ぎないのは、直接的な言葉を選ばないカエデさんの上品さ。楽しみが増えました!@nzkaedehttps://t.co/VDur4Abn9l
— 嶋津 亮太|Ryota Shimadu (@RyotaShimadu) October 12, 2019
「サマトレ」との色の対比、うれしい。なんだか帯をもらったほうが、ドキドキします。
▼ 私も好きっす、一伽さん
だめっす、好きっす。
— 香嶌 一伽 ❁ (@ichica_aom) October 12, 2019
クズでもいい、めっちゃ好き。
「エモい」ってずっとしっくり来なかったんだけど、これこそ「エモい」だ。
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート) https://t.co/deEQXndIOS
率直な感想は、読んですぐ書く帯ならでは。
▼ 夜にぜひ、の仲さん
ハッシュタグが #クズエモ !
— 仲 高宏 (@naka3ws) October 12, 2019
夜に読むのにちょうどいい。
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート)https://t.co/dpVKLRVxGW
ふくろうさんですからね。朝の通勤電車には不向き。
▼ Twitterつながりのみわぱんださん
だめだ。#クズエモ 読み出したら、止まらなくなってきた。
— みわぱんだ NZ在住 (@miwapanda) October 12, 2019
カエデさんの文章、物語がドラマのように頭の中で映像化されて読んじゃう。
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート) https://t.co/qeeMmET2FD
noteを書いている人以外からの帯!うれしい!
▼ こっこさんの詩的帯、きました
雨粒に流して欲しかったのは彼か私か。ただ重い荷物が邪魔なだけ。刹那を選んだ、その先は。
— こっこ (@11cocco20) October 12, 2019
【小説】終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート)https://t.co/oxrhd7ssZZ
「その先」はどうなるんでしょうね? 書いた私にもわからないことです。
▼ 大トリは、帯職人のよっしぃさん
あの部屋、の、ドアの前。彼が飲み干したテーブルの上に少し潰されたチューハイの缶、2缶、無造作に置かれているのか。深呼吸をして、空を見上げて、カバンから
— よっしぃ (@yossy_yossy_z) October 13, 2019
【小説】 終わりの電車の向こうがわ|サトウ カエデ @nzkaede|note(ノート) https://t.co/OgdzLiOoAk
と思っていたら、まるでエピローグになるような帯が。物語と物語の間奏曲みたいで、頂いて感動しました。
***
以上、16本の帯紹介。女性が主人公の小説なので、女性側に「あー!」となっている感想が多かった気がします。
noteの帯は、本文から一部切り取る「引用」もよく使われますが、今回の帯については一つもなかったのが、また興味深かったです。帯を書いてくれた16名のみなさん、ありがとうございます。
で、この『終わりの電車の向こうがわ』、絶妙なる展開でケイさんが男性目線での「B面」を書いてくれることになりました……!
カエデさん、私に見えたB面でよければ、書かせてもらってよろしいですか。(「冷静と情熱のあいだ」形式、好きなやつです)
— ケイ@旅と物語 (@ksw_ngn) October 13, 2019
入谷さんの視差小説の話、読みたいやつです、楽しみ!
ケイさんは、「ヨーグルトのある食卓」で審査員特別賞を受賞。
「あの夏に乾杯」では、同じ話で違う登場人物の目線を描いた視差小説を書いています。
そんなケイさんが、B面を書いてくれる。なんて贅沢……!といまからワクワク。今夜? 近日? 公開予定とのことなので、『終わ電』(byマリナ油森)を読まれた方はお楽しみに。
▼ 追記: ニヤニヤが止まらない、ケイさんのB面が公開されました!
https://note.mu/ksw/n/ne858569dc2c2
▼ A面はこちら
以上、#おびコレ 第一弾でした!(今度は、他の人のnoteの帯を紹介するやつやりたい)