見出し画像

山高帽は武具にならんだ【埴輪紹介所その98】

なんてシンプル。

画像2

この思い切りのよいあっさり感。

目的以外は大胆に省略するあたり、埴輪らしいかも。

画像5

しかしなぜ帽子だけ作ろうとしたのか。
冑は、甲と組み合わせられて埴輪となっている。あるいは武装した人物埴輪がかぶる。
帽子だけの埴輪。なぜなのか。

山高帽。だいぶ高さがある。
それをさらに円筒の上に乗せ、高く掲げる。
作りかたとしては、円筒につばを付けたのでしょう。

画像4

天辺は閉じてある。
つばの付け根に紐が巻かれている。

画像1

側面にまるく孔を開けている。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区の瀬戸ヶ谷古墳出土の帽子形埴輪。高さ109.9cm。
所蔵は東京国立博物館。

撮影は東京国立博物館にて。2017、2020年その他。

瀬戸ヶ谷古墳からはユギ形埴輪も出土している。

画像3

大刀形埴輪と盾形埴輪も。
ユギ・大刀・盾ときたら、冑が来そうなものだ。
それにもかかわらず、意表を突いて帽子が選ばれた。

画像6

帽子は武具と並列される物だったのか?

中央奥のナナシ塚古墳出土の男子埴輪も山高帽をかぶっている。

またね。

いいなと思ったら応援しよう!

はにこ
お読みいただきありがとうございます。サポートいただきましたら、埴輪活動に役立てたいと思います。