
追いかけっこ【埴輪紹介所その179】
円筒の側面で追われるは
猿の親子。
親はともかく、子は単独で見たら猿かどうかわからない。
親の前脚が円筒に付いていたことを示している。
追うは犬。のんきな顔に見える。
円筒はだいぶ復元で、犬がくっついていた部分は出土しなかったらしい。
犬の尻の方に、突帯にくっついていた跡があるとのこと。
位置の復元は、犬の表情で決めたらしい。
反対側から見ると
ただの円筒埴輪?
わからない。どこかに埋もれた別の像があるのかも。
小さめの四角い透孔。
そんな円筒の側面でバタバタしている彼ら。
群馬県前橋市の後二子古墳出土の小像つき円筒埴輪。猿の高さ9㎝、犬の高さ12㎝。
所蔵は前橋市教育委員会。
撮影は2017年、『東国千年の都 10周年記念展示 いまなお ひかり放ちて』高崎シティギャラリーにて。
その後2019年に再会しました。
またね。
いいなと思ったら応援しよう!
